昨日のお昼ご飯、何作ろうかな~~と、冷蔵庫をさぐっても、たいした材料がない!!いい加減、そうめんやざるそばばかりじゃ、ちょっとね・・・ていうわけで、「やせうま」を作りました。「やせうま」というのは、大分県の郷土料理です。小麦粉を水で練ったものを、平べったい麺状に長く伸ばし、それをお湯で茹でて、きな粉をまぶしていただきます。私の母は大分出身なので、夏になると、よく「やせうま」を作ってました。きな粉バ...
いい加減、そうめんやざるそばばかりじゃ、ちょっとね・・・
小麦粉を水で練ったものを、平べったい麺状に長く伸ばし、
それをお湯で茹でて、きな粉をまぶしていただきます。
きな粉バージョンと、あんこバージョン、両方作ってましたね~~~
ひゅ~~ひゅ~~と、いとも簡単に長く伸ばして作っているのを、横で眺めながら、
私もお手伝い!と、真似してみるのですが、ぷちぷち切れてしまって、短いやせうまに
なってしまったものでした。
乳母に、「やせ、うま」と、ねだったそうで、「やせうま」となったようです。
ちょっとだけ仕事の話。
あいかわらず忙しいです。
とりあえず一生懸命頑張ったせいか、
少しずつ、難易度の高いものを任されるようになりました。
で、慣れたかな~~と思うと、ワンランクアップ、
また慣れたかな~~と思うと、ワンランクアップ、と
難易度がだんだん増していき、今、おそらく一番難易度の高いものをやっています。
結構ツライです・・・
仕事というよりは、ボランティア、いや、自分が勉強させられてる感じです。
「お金をもらって働いている」という感覚がだんだん薄れてきました。
かなり時間もとられてしまうし、子供達にもやっぱり辛い思いをさせてるし、
ちょっと悩んだりもしたのですが、今が踏ん張りどころ、と思って、このまま頑張るつもりです。
今やっているものを、数こなしていけば、どんなものにも対応できるようになるのではないかと
自分に言い聞かせてます。
なにより、こんな難しい課題に取り組んでる高校生の、少しでも役に立てたら・・
という思いです。
高校生よ、受験、頑張れ!!
わたしも頑張るよ~~~
大分では、夏のお昼ご飯に、そうめんとやせうまがよく出てきました。(炭水化物オンリー??)
素朴で懐かしい味がします。
仕事、かなりぎりぎり、いっぱいいっぱいなんですが、頑張ります^^;
きな粉たっぷりで食べるとおいしいです。私は甘いのが好きなので、お砂糖少し多めで・・・
仕事、自分にプラスになる!と思って頑張ってます。
お互い様ですね^^
やせうま・・初めて耳にしました。これは美味しいはず☆きなこ、大好きですので^^
お仕事、がんばってますね。ふんばってくださいね☆
たぶん我が家の子供たちも好きだとおもいます。
お仕事、きっとグリちゃん自身の何がしら身につくもの(うまくいえないけど^^;)になってるでしょうね。
たぶん、絶対私にはできない仕事だと思います!頑張ってね!
私は「痩せた馬」のことかと思いました(笑)
とっても美味しそう。私ならきなこバージョンで行きたいかも。
その土地独特の食べ物というのがあるのですね。
お仕事、大変そうですね。仕事が終わったら家事もあるでしょうし、どうぞ無理なさらないでくださいね。応援のポチしていきまーす。
イメージの味はきしめんをきなこ付けて食べるみたいな!?^^
お仕事は例の小論文ですね。
僕も中学の頃ですがSゼミでずっと勉強していたので懐かしいです。
実はこちらではもう学校が始まってるんです~~給食はまだなので、午前中までですが、やっぱりふたりが学校へ行くと、ほっとします♪
仕事も落ち着いてできそうです。
うん、なんかの身になってくれれば・・と思います。
確かに、すごく勉強になるよ~~
黄な粉味にひかれます・・
お仕事・・がんばりはいつか実を結びます。
ポチ!