ただいま、台湾版「美男ですね」原來是美男~FABULOUS BOYS~を視聴中なのですが、どうしても、OSTが欲しくて買ってしまいました!!オープニングのI'll promise you ~ で始まる曲も大好きで、これを聴くと、とっても元気になれます。 でもでも、一番のお気に入りは、エンディングでかかる好不好 という曲。これを歌っているのは、ドラマでジェルミ役を演じている蔡旻佑(エヴァン・ヨー)くんです。彼はドラマの中で...
緑の光線
朝日新聞で連載されていた、夏目漱石の「こころ」が、一昨日で最終回となりました。やはり、先生の手紙が、一番つらかった・・・・先生の気持ちを思っても辛いし、Kの気持ちを思っても辛い・・・ 人間のこころって、強そうでいて、どうしてこうも弱いものなんでしょう・・・ この世の中には、人を欺いても、だましても、嘘をついても、平気な顔して生きている人もいるでしょう。だけど、大部分の人は、ほんのちょっとし...
これから、またしばらく漱石ワールドに浸ろうかと思っています!
「日本語と韓国語」 大野敏明 著 最近、図書館に通っているのですが(一度本を借りると、返す時にまた別の本が借りたくなってしまうので)もっぱら、言語学の書架あたりをうろうろしています。 これはそんなときに、ふと手にとった本です。 日本語と韓国語は、こんなに似てるんですよ~~という本です。 なるほどな~~と思ったのは、なぜ「百済」を日本では「くだら」と読むのか、という点です。「百済...
でもまだまだ数日でどうなることやら・・。
十年の先輩だったんですね!
「は」と「が」が違うとなると厄介ですね。
今発音でつまずいていますが。
今年高級受ける事になりました。
久しぶりに공부 머리 使ってます。
恥ずかしい結果にならないよう、頑張ります。
(以前、私が教えた日本人が6級受かってたりするんで)
勉強してきた時間だけは長いのですが、ただ長いだけで、中身の方はちっとも・・・・
発音、最初は厄介ですよね。
高級に出てくる単語、表現は、高級だけあって、確かに高級ですよね。
日常生活には出てこないようなお堅い表現や慣用句ばかりで・・・
とにかくしがみつくつもりで頑張ります!
「日本語を叱る」 加賀野井秀一 著 最近、日本語、言葉に関する本を読んでいます。ま、試験に直接役立つ、というわけではないのですが、広く予備知識を得ておくことは大切ですしね。 著者は、複数の観点から日本語を叱っています。 たとえば、漢語に頼りすぎるな、とか。やまと言葉を使うよりも、漢語を使ったほうが、なんとなく重みを感じるというか、威厳があるように感じちゃいますよね。ところが、よく意味...
でも最近は読書量の欠如が難点です。
たくさん読まないと上手に書けるようにならないようですね。
日頃から色々な言葉に触れていないと、ニュアンスが身につかないだろうな、と思います
本だけでなく、新聞や雑誌なども含めて、いろんな「文章を読む機会」を増やしていかなくてはと思っています。
他の方がお書きになったブログの記事を読むのも、私には勉強です♪
私にもあります~~~
いろいろな言葉、文章に触れておくのは大事ですよね!
おばちゃんになった今は、若い頃よりも、何でも「まぁいいか」と思えるようになったし、軽く口に出せるようになった気もするし、文章に綴るということが、めっきりなくなってしまいました。
そうすると、いざ思いをブログでさえ書こうとすると、全然うまく書けないんですよ(ーー;)
今の私は、「やばい」のように、一言で済ましてしまうようになったかも。(「やばい」という言葉はあんまり使いませんが。)
まず、正確に伝えようという気持ちがなくなったのが私には問題なのかもなぁ…
特に高校生の頃です。
でも、あの頃は、「いい表現が見つからない」なんて悩んだり迷ったりすることなく、がんがん書いていたような気がします。
友達同士での手紙のやりとり、交換ノート、自分のためだけの日記・・・
あ~~懐かしいな~~~
「揺れながら咲く花」 학교 2013 2013年 韓国ドラマ 出演 : チャン・ナラ、 チェ・ダニエル、イ・ジョンソク、キム・ウビン、パク・セヨン久しぶりのドラマ記事です。最近は、取り立てて「書きたい」と思えるような作品になかなか巡り合えません。そんな中でも、見ごたえがあったというか、いろいろ考えさせられた作品が「揺れながら咲く花」です。原題は「学校 2013」。 舞台は、ある...
「揺れながら咲く花」 학교 2013 2013年 韓国ドラマ
出演 : チャン・ナラ、 チェ・ダニエル、イ・ジョンソク、キム・ウビン、パク・セヨン
夏休みに読んだ本です。村岡花子さん翻訳関連の書籍をamazonで見ていて、ふと目に飛び込んできたのが「フランダースの犬」でした。 ウィーダ という、イギリス出身の女性作家が書いた物語です。 私、舞台がベルギーなので、てっきりベルギーの作家が書いたお話かと思っていました。だから、原作はフランス語かしら?なんて勝手に想像していたのですが、英語で書かれたお話だったんですね~~~あ、原題は A DOG OF FL...
ある本で読んだのですが、アントワープの小学生に「フランダースの犬」は不評なんだそうです。最後が悲しすぎて嫌だという反応だとか。お国柄の違い?を感じました。
私も10年ほど前ですがベルギーに旅行し、「キリスト降架」の絵をみるためにアントワープへ行きました。冬だったのでほとんど人がおらず、静寂の中で一人、長い時間、絵をぼんやり見つめて過ごしました。あの場所から去りがたくて、帰国する前に再度、アントワープまで電車でいきました。小説もアニメも忘れられない名作ですね♪
私が行ったのは、もう20年ほど前です(笑)
アントワープに限らず、ベルギーは地味ではありますが、とても居心地のよい国でした。私はブルージュの街にも行きましたが、そこもとても美しく落ち着いた街でした。
そうそう、アメリカで映画化された作品の最後はハッピーエンドになってるそうですよ。
実際にベルギーを訪問なさったことがあるそうで、物語の空気感もイメージできるのでしょうね…。
日本人が観光に来てはネロのことを聞くので、アントワープでも有名になったらしいですよね。
昔、映画が公開されるので、観に行こうと前売りを買ったのに、つわりが始まり行けなかった思い出があります。
が、その映画はどうやらアメリカ作で、ハッピーエンドに変えられていたとかいないとか噂を聞いて…やっぱりみんなハッピーエンドが好きなんですよねぇ!
ウィーダさん(ルイズ・ド・ラ・ラメとかいう本名だったような?)は、人間不信になり、犬だけに愛情をそそぎ、まるでネロと同じような亡くなり方をしたんですって。本を書いたのは裕福な時だと思うので、不思議ですよね…
アニメのあの教会のシーン、天使に連れられて天に昇っていくシーン、今でも目に焼き付いています・・・
ネロとパトラシエ、天国でふたり仲良く暮らしている、と思えば、
そんなに悲劇的でもないような気もするのですが・・・
ウィーダさん、ペンネームなんですよね。
人間不信になってしまったなんて、どんないきさつがあったんでしょうね・・・
BEASTが日本語で新曲を出してくれます。日本語の歌を集めたベストアルバムが出るのですが、それに収められた新曲です。 秋にぴったりの、しっと~~~りとしたバラードです。はっきり言って、歌詞がかなりベタなのですが(笑)(ま、そこは気にせず)メロディーが素敵だし、そしてやっぱりなんといっても、歌声が綺麗なのどうしてこんなに綺麗な声で歌えるの・・・・この歌声を聴きく、心のイライラ、ザラザラ感がす~~~~...
そうだよね。ドンちゃん、今回メインだよ~!!ドンちゃん、歌、本当にうまくなった~!
そしてリーダー。。。
あたしも、いや、あたしだけじゃないね(笑)みんなそう思ったと思うよーん。
今日発売日だね。私、まだ買ってない(笑)
私もまだ買ってませ~~~ん(笑)
みなさまお久しぶりです。なんと1か月以上もほったらかしになってました書く暇がなかったというか、書く気分になれなかったというか・・・・ 今年の夏休み・・・まず、お兄ちゃんが毎日家にいます!!部活も終わってしまい、塾に行っているわけでもないので、とにかく、一日中家にいるんです。別に邪魔になるわけじゃないんですけど、なんだか落ち着かないというか、気が休まらないというか・・・ま、規則正しい生活をして、...
色々とお忙しそうですね。^^
まあ、ブログはマイペースでいいんじゃないですか。
健康第一で頑張っていきましょう。
お子さんが受験なのですね。
大変な時期ですが、こればかりは本人にしかどうしようもありませんよね。
何か情熱の持てることでも見つけられればいいですね。
夏休みは、毎日お昼を作らなきゃなくて大変ですよね!
私も、給食が始まってほっとしてます~!!
日本語教育能力検定試験、もうすぐなんですね!
頑張ってくださいね~!!
私も、PCの資格の勉強したいとおもいつつ、さっぱりです
なんだかあっという間に時間が過ぎていきます。
いつも心の中で「誰か時間を止めて~~」とお願いしています(笑)
周りがやきもきしても、本人にやる気がないとどうしようもないんですよね。
「高校に行きたい」という意思をもって、何かに一生懸命になってくれたら、私のほうでもいろいろ手伝えるのですが・・・
お兄ちゃん、昨日から前期期末テストで、午前中で帰ってきます・・
この試験で内申が決まると言うのに、相変わらず焦る様子のないうちの子、ほんとうに大丈夫なのか~~~~!!??
涼しくなって来ましたね~!受験が近づいて来るようで、恐怖です(ーー;;;)
夏休み、我が家の受験生・次女は、毎日1時~10時まで夏期講習で、塾に缶詰状態だったんですが、夏休みが明けた最初の週、1週間塾のお疲れ休みだったんですよ。
そしたら、その1週間、まったく勉強しなくて(^^;)1か月間で詰め込んだことを、1週間できれいさっぱり忘れてしまった気がするのよ…もうすぐ実力テストなのに~~~!
私ばかりが焦っても仕方ないのですが・・・
毎日9時間塾だったんですか?? す、すごいです~~~
うちの子、夏休みトータル何時間勉強したんだろう~~(涙)
昨日まで、前期の期末テストだったのですが、今日あたりから、その結果が戻ってきます。恐ろし~~~~
塾のおかげで、やっと並ぐらいに上がって来たところなんです~~~(>_<)そうじゃなければ、下の方の高校へ行くことになりそうでしたから!なんとか、普通ぐらいのところに行ってほしくて…やっぱり行く高校によって、どんな高校生活になるかが かかってるからね!
頑張った甲斐がありましたね~~~~
私も高校選びは結構重要だと思うのですが、うちの息子は、まったく高校選びを重要視してなくて・・・
「どこでもいい」とか言っている始末です。とほほ・・・