先週の5月19日に、韓国から届きました、ヒョンスンのソロアルバムです。(その日は、私の誕生日だったのさ~~~なんだかプレゼントが届いたみたいで嬉しかった)いつかは、出すだろうと予想していたヒョンスンのソロ。ていうか、ヒョンスンは絶対ソロを出したほうがいいと思ってましたなんというか、BEASTの枠には、収まりきらないようなところがあるよね。。。ソロで思いっきりはじけて欲しかったというのもあります。私個人...
緑の光線
昨日、『カラマーゾフの兄弟』について書きましたが、書き忘れていたことがありまして・・・・文庫本の巻末に、ドストエフスキーについての解説が掲載されていたのですが、これを読んでびっくりです。ドストエフスキーさんの人生、結構壮絶です。ドストエフスキーのお父さんは、もともと医者でした。ひどく怒りっぽい性格で、癇癪持ちでした。ドストエフスキーが六歳のとき、お父さんは土地を持つことを許され、「地主貴族」の仲間...
『カラマーゾフの兄弟』 ドストエフスキー 原 卓也 訳読み始めたのは、確か去年の3月くらい(笑)1年以上かけて、やっと読み終わりました。読んでどうだったか、といよりは、私にとっては、完読したこと自体に意味があるような。。。「ドストエフスキーの最高傑作」だとか、「世界の十大小説」だとか、称されていますが、正直なところ、「よくわからん!!」です。だいたい、ロシア文学自体が、私から遠いわけで、しか...
『カラマーゾフの兄弟』 ドストエフスキー 原 卓也 訳
読んだことないです~~なんだか読みたくなってきました。
ロシア文学、読んだことがあるのは、ツルゲーネフの『初恋』くらいでしょうか・・・
去年は、なんのコンサートにも行けず、というか行かず・・・ぐっと我慢我慢の一年でした。でも、それも彼に会うための我慢だと思えば・・・・・そう!SE7ENが日本のファンに会いに来てくれます!!嬉しすぎる、嬉しすぎる、嬉しすぎる!!嬉しすぎる!!!大空に向かって、思いっきり「せぶ~~~~~~ん!!」 と叫びたい心境です。きっと、ミュージカルの練習で忙しいだろうに、そんな中、7月7日という特別な日に日本に来て...
嬉しすぎますよね~~~~~
待ちましたもの♪
私は完全に諦めていませんがやはり交通費の負担が大きすぎて><
一ヶ月に二度上京するのは無理なのでもう一人の王子のバースデイイベントを優先すると思います
ただこちらは確定ではないので中止になると辛いですが仕方がありません
無理は禁物ですので^^;
きっとライブを開いてくれると思いますので希望はライブに託します
greenさん、当選しますよう祈っていますね
ていうか、その前にぜひアルバムも出してほしいです(><)
とりあえず、当選を祈るのみです!
『舟を編む』 2013年 日本映画 監督 : 石井裕也 出演 : 松田龍平、宮崎あおい、オダギリジョー・・・小説も買ってあるのですが、小説を読む前に映画を先に観ました。この映画のキャッチコピーが、「マジメって、面白い」 なんですけど、私、真面目な人、好きです(笑)毎日お世話になっている辞書ですが、その辞書がつくられていく過程がわかっておもしろいです。ほんとう~~に、気が遠くなるような地道~~~~...
『舟を編む』 2013年 日本映画監督 : 石井裕也出演 : 松田龍平、宮崎あおい、オダギリジョー・・・
私もその昔は文学少女だったはずなのに(中高と文学部)すっかり活字と離れてしまいました
最近では活字を追うと睡魔に教われます><
長男君本当に天才なのでは!!
すごいですね~~~わたしなど、食い意地が張っているせいか、記事を読みながら思い浮かんだのは「お箸を持つほう」でした><
今度うちの息子にも聞いてみます(同じくお箸といいそうですがうちは左利きなのでお茶碗かも・・・^^;)
小説の方もおもしろそうです。
私もなかなかじっくり読書する時間がないのですが、毎日お風呂時間に少しずつ読んでいます^^
言葉の世界!
原作は、1ページ目からいきなりおもしろいですよ♪
毎日お風呂の中で10ページずつ読んでます。
確かにいきなりおもしろ~~い!!
ゴールデンウィーク、お出かけの予定もなく、しっかり仕事しようと思い、「仕事できます」と言っておいたのですが、思いがけず、仕事が入らず、1週間お休みとなりました。ラッキー!!!韓国語の勉強やったり、細々と続けている、韓国語の小説の翻訳をやったり、好きなことをする時間がとれました。そして、長年放置していた、キルトの作りかけを引っ張りだし、アップリケなんかをしてみました。(針を持つの、ほんと久しぶり~~...
肩凝ったりしませんでしたか?今後の経過も楽しみにしています^^
ご無沙汰している間に、私は仙台に引っ越しました
アップリケすると肩が凝りやすいのですが、今回は肩こりありませんでした~~^^
仙台ですか!!
私、関東より北に行ったことがないのですが、仙台、一度行ってみたいです!!
毎年この季節になると、クレマチスの開花が楽しみとなります。自転車で近くをこいでいると、いろんな庭先で、見事なクレマチスを見ることができます。今は、ほんとうに草花の綺麗な季節で、お散歩、サイクリングに最適ですね!我が家のベランダで毎年咲いてくれていた『ザ・プレジデント』 は、去年、瀕死の状態となり、春になっても、新しい芽をだしてくれませんでした。そこで、植木鉢をひっくり返し、元気そうな根っこだけを残...
何だか難しそうで・・・。やっぱり難解なんですね。
ロシア文学で一番好きなのは、「アンナ・カレーニナ」です。
こちらは恋愛小説なので、読みやすかったです。