ここ2,3日、スガシカオを聴いています。。。そのいきさつといいますか・・・44 MAGNUMのJIMMYが、『YOUNG GUITAR 12月号』のインタビューの中で、BITE IT BACKという曲に関して、80年代にファンクにはまっていて・・・・アルバムの方向性を変えるちょっと前の過渡期にあった曲の再構築の曲だと語っていて、ファンクと言えば、スガシカオだよな~~~と、スガシカオの音楽が思い浮かび、しばらく聴いていなかった”スガシカ...
緑の光線
『何者』 朝井リョウ読後の感想・・・・パンチを食らった気分? です(笑)就職活動に翻弄される大学生たちの日常を描いているのですが、SNSを駆使している・・ていうか、SNSで自分がどんな人間なのかを発信し続ける若者たち・・自分がどんな人間なのかをわかってもらおうとするわけですから、そりゃどうしても、自分を飾ってしまいますよ。Twitterとブログでは形式が違いますが、私だってブログに自分のことを書くときは、「...
『何者』 朝井リョウ
先週1週間、お仕事をお休みしました。夏休み以降、休みをとっていなかったので、久しぶりにゆっくり過ごせました。たまっていた家事を片づけたり、映画を観たり(家でですけど)、パッチワークを進めたり、人と会ってランチしたり・・それから、みなさんのブログをゆっくり読んでみたりして・・・そんな中、44MAGNUMのJIMMYのGROOVE LINE blogが、久しぶりに更新されていまして、JIMMYさんの近況が知ることができて嬉しかったり...
音楽も音楽以外の興味も自分にとってはライフワークのつもりであっても、人生の時間にはれっきとした限りがあるわけで、全部はだめです。この人生の時間の中で、極める為のどれを一点に絞り、集中するのかを決定し、それ以外を手放すべきである、と遅まきながら学びつつあります。何かをやり遂げようとするには自己犠牲が必要といわれますが、そのとおりかと思います。一回の人生では多岐にわたって極めようとすることは更に云えば驕りであり、不可能です。したがって、あらゆる精神的世界旅行もあらゆる快楽への冒険も、時間的にすべてはかないません。(そういえば高校生の時、ギターを弾く時間がほしくてクラスメイトの女の子と会うのを諦めてました)結局、美しいもの、価値ある大事な存在は地球の裏側にあるのでなく、実は身近の足元にありました。それが周りの人々であり、自分にとっての44MAGNUMです。
時間、どんどん足りなくなっていきますよね。
一日24時間じゃ足りなくて、やりたいことあるのに、全然追い付かなくて・・
じっくり考えて納得できる答えが出るといいですね!
久しぶりにフィソンの歌を聴きます最近、フィソンの活動が全然見えなくて・・・・それでも時々ネットでチェックしてはいたんですが、ドラマのOSTに参加し、その音源が7日の深夜12時に公開されると知り、早速聴きました。ほんとうに彼の声を聴くのは久しぶりで(あ、ごめんなさい)なんだかとっても癒されました。やっぱりいいな~~~声が少しマイルドになったような気がする・・・乾いた心が潤います。寒い冬に聴くフィソンの...
『クレアモントホテル』 Mrs. Palfrey at the Claremont 2005年 英・米監督 : ダン・アイアランド出演 : ジョーン・プロウライト、ルードヴィク・メイヤー久しぶりの映画記事!!これは、2005年の作品ですが、日本公開は2010年、岩波ホールで上映されました。韓国映画『冬の小鳥』を観に行ったとき、次の上映作品が、この『クレアモントホテル』で、予告を見て、是非見てみたいと思ってました。そして、...
『クレアモントホテル』 Mrs. Palfrey at the Claremont 2005年 英・米監督 : ダン・アイアランド出演 : ジョーン・プロウライト、ルードヴィク・メイヤー
サラも幸せな人生で本当に好かったです。
TBさせてください。
ビューリーがとても素敵なところで、行ってみたくなりました!
私もとてもおこがましいですが、
今朝もちょうど同じことを考えていたので共感しました。
二兎を追うもの・・・かな?と。。。でも、それって諦めるってことで、チャレンジしてみないと!とも。
もう堂々巡りです。
そう考えるに至った原因はやはり
「時間が足りない」からなんです。まだ答えは出てないけど、
もう少し考えて(チャレンジしてみて)ひとつに絞るか考えてみたいと思います。