『たのもしき日本語』 吉田戦車・川崎ぶら以前、ここでご紹介した、『ことばの分析から学ぶ科学的思考法』の著者、畠山雄二先生が、同書の巻末で、お薦め本として挙げていた中の一冊です。畠山先生いわく、「つまらない言語学の本を50冊読むならこの本を寝ころんで、でも舐めるように1回だけ読む方がずっとためになる」のだそうです。それは本当かどうかわかりませんが(笑)、とても楽しめました。吉田戦車、川崎ぶら、お二人と...
お好きな漫画家さんの本なら、余計に楽しめそうですね~~
雑学が楽しく身に付きます♪
『たのもしき日本語』 吉田戦車・川崎ぶら以前、ここでご紹介した、『ことばの分析から学ぶ科学的思考法』の著者、畠山雄二先生が、同書の巻末で、お薦め本として挙げていた中の一冊です。畠山先生いわく、「つまらない言語学の本を50冊読むならこの本を寝ころんで、でも舐めるように1回だけ読む方がずっとためになる」のだそうです。それは本当かどうかわかりませんが(笑)、とても楽しめました。吉田戦車、川崎ぶら、お二人と...
先週は仕事がお休みで、時間に余裕があったので、下の息子のお弁当入れを作ることに・・・中学までは、お弁当を100円ショップで売ってそうなバンダナハンカチで包んでいましたが、そういうハンカチみたいな布に包んで持ってくる人はほとんどいなくて、みんなお弁当専用のトートバッグに入れて持ってきているらしいです。「バンダナで包んでいるのは俺くらいだ」と半ば不服そうにしていました。高校生になったということで、トート...
『夢みる少年の昼と夜』 福永武彦 著福永武彦の短編集です。この文庫本、私が高校を卒業する頃、ある人からプレゼントされました。これまで、折に触れては読み返してきた本です。久しぶりに読んでみたくなり、また読んでみました。前にも、福永武彦の作品をここでご紹介した記憶があります。確か『忘却の河』だったかな・・・福永武彦の作品は、どの作品もそうですが、人間の心の奥深い深いところにあるもの、普段の生活では気...
『夢みる少年の昼と夜』 福永武彦 著
・・・人には誰にでも、一人ずつの日常がある。一人の男と一人の女が結婚すれば、そこには共通の日常が
生れて来る。それは次第に積み重なる。それは次第に腐蝕する。しかし誰が悪いのでもない。それは
日常というものが、それ自体持っている作用なのだ。しかし積み重ならないもの、共通の要素を持たない
もの、それもある。魂だ。・・・・
今週の水曜日、キルト・フェスタ2018に行ってきました。長年お付き合いさせていただいている、はなまめさんの作品を含め、それはそれは素晴らしい作品の数々でした。はなまめさんの素敵な作品はこちら→https://blogs.yahoo.co.jp/hanamame7701/72360718.htmlブログで、キルトが出来上がっていく過程を拝見させていただいていたのですが、出来上がった作品を実際に目にすると、その素晴らしさ、丁寧さ、細やかさ・・・が伝わり...
今日横浜駅の地下街を歩いていたら、ふといなり寿司の香りがしたような気がして(笑)急に、いなり寿司が食べたくなりました。今週はお仕事が休みで、気持ちにも時間にも余裕があって、俄然いなり寿司を作る気満々になりました。帰りにスーパーで油揚げを買って帰りました。おいなりさん、作るの本当に久しぶり・・・何年か前に、子どもの運動会で作ったのが最後のような・・・普通、いなり寿司って、油揚げの中は、普通の酢飯です...
『愛と哀しみの果て』 Out Of Africa 1985年 アメリカ映画 監督 : シドニー・ポラック 出演 : メリル・ストリープ、ロバート・レッドフォードこの映画、私の思い出の映画でして・・・・この映画が日本で公開されたのは、私が大学1年生のとき、ゴールデンウィークでしたね。実は、初めて男の人と二人で観た映画が、この『愛と哀しみの果て』だったんです。その時見て以来、なぜか再び見る機会...
『愛と哀しみの果て』 Out Of Africa 1985年 アメリカ映画
監督 : シドニー・ポラック
出演 : メリル・ストリープ、ロバート・レッドフォード
先日、44MAGNUM のライブの記事を書きましたが、その時の記事が出たので、ここに紹介しておきます。パーキンソン病から復活の梅原”PAUL”達也 35周年ライブ成功の裏に壮絶手術https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/entertainment/974629/よかったら見てみてくださいね。去年NHKで放送されたPAULさんの番組、私ももちろん見ました。録画していて、今もとってあります。そんなすごい手術が可能なの?っていうようなすごい手術で...
春のこの時期、強い風が吹く日が多くなります。ここ1~2週間、ほんとうに風が強いです。この時期は、クレマチスが新芽をぐんぐん伸ばし、蕾をつける頃なのですが、クレマチスの若い葉っぱは、強風にとっても弱いのです。強い風にあたってしまうと、葉っぱが傷んだり、蕾をつけた若い茎が折れたりします。我が家は7階、ベランダは、ひときわ強い風が吹きつけます。可愛いクレマチスを守るために、風が強くなるたびに、こうやって部...
ここ何年か、私の恒例行事みたいになっていますが、今年も4月4日、44MAGNUMの日にライブに行ってきました。今年は、なんといっても、44MAGNUM デビュー35周年。4月4日がANNIVERSARY の始まりです。ライブが始まり・・・最初の何曲かは、STEVIE が加入した後のアルバムからの曲で、ボーカルはPAUL とSTEVIE のツインボーカルでしたが、その後は、ほとんどPAULさん一人で歌いました。デビュー当時のオリジナルメンバーのス...
お久しぶりです。一か月ほどブログを更新できずにいました。3月はなんだか忙しくって、とても慌ただしかったです。ふたりの息子の卒業式、入学の手続き、夫の検査入院、私の実家への帰省・・・自分のことはすべて後回しで、家族の世話ばかり焼いていたような気がします。長男の予備校を決めるのもいろいろ悩みましたが、本人が一番気に入ったところに無事決めることができました。(ほっと一安心)いくつかの予備校の説明会に参加...
図書館で検索したら蔵書されていたので、早速予約しました。
知っている様で知らない言葉の由来を知るのは楽しいですね。