「CATCH ME IF YOU CAN」 2002年 アメリカ
監督:スティーブン・スティルバーグ
出演:レオナルド・ディカプリオ、トム・ハンクス
おもしろかった~~~♪
だけど、ちょっと悲しい映画でもありました。
(まだ見ていなくて、ストーリーを知りたくない方は、どうかスルーして下さいね)
実在の詐欺師を描いた作品です。
若干16歳の少年フランク(レオナルド)が、パイロットになりすまし、小切手の偽造を重ねます。
そして、世界中を飛び回りながら、医者、弁護士と姿を替えていくのです。
それを追うのがFBI捜査官のカール(トム・ハンクス)です。
若干16歳の少年フランク(レオナルド)が、パイロットになりすまし、小切手の偽造を重ねます。
そして、世界中を飛び回りながら、医者、弁護士と姿を替えていくのです。
それを追うのがFBI捜査官のカール(トム・ハンクス)です。
なぜ、彼は詐欺師になってしまったのか??
それは、やっぱり両親、特に父親の存在が大きかったと思います。
彼は父親から、「制服の威力」を教わるんですね~~~
身なりをピシッとしておけば、人はそれなりに見てくれる・・・
そして、彼は父親をとても尊敬していたし、お父さんとお母さんが愛し合ってることも
すごく誇りだった・・・自慢の両親だったのに、離婚してしまう。
そこから、彼の人生は狂ってしまうんですね。
それは、やっぱり両親、特に父親の存在が大きかったと思います。
彼は父親から、「制服の威力」を教わるんですね~~~
身なりをピシッとしておけば、人はそれなりに見てくれる・・・
そして、彼は父親をとても尊敬していたし、お父さんとお母さんが愛し合ってることも
すごく誇りだった・・・自慢の両親だったのに、離婚してしまう。
そこから、彼の人生は狂ってしまうんですね。
父親と母親の仲を取り戻すことはできないのに、彼はそれを受け入れることができない。
その事実を受け入れることができないままに、いつしか、理想の父親と母親を
自分で作り上げていったんだと思います。
そして、彼はとても寂しかった・・・・
その事実を受け入れることができないままに、いつしか、理想の父親と母親を
自分で作り上げていったんだと思います。
そして、彼はとても寂しかった・・・・
一番印象的なシーン。
フランクは、クリスマスになると、カールに電話をかけるんです。
彼が最初に電話をかけたのも、クリスマスの夜でした。
カールとしては、「絶対つかまえてやる。こんな若造にふりまわされてたまるか、
尻尾をつかまえてやる」という気持ちで一杯なんだろうけど、そこをぐっと抑え、
あくまでもクールにフランクに応対します。
フランクは、クリスマスになると、カールに電話をかけるんです。
彼が最初に電話をかけたのも、クリスマスの夜でした。
カールとしては、「絶対つかまえてやる。こんな若造にふりまわされてたまるか、
尻尾をつかまえてやる」という気持ちで一杯なんだろうけど、そこをぐっと抑え、
あくまでもクールにフランクに応対します。
とりとめのない会話を続けているうちに、カールはこう言います。
「はは~~ん、わかったぞ、おまえ、寂しいんだろ?」
「はは~~ん、わかったぞ、おまえ、寂しいんだろ?」
その言葉を聞いたフランクは、とっさに表情を凍らせ、受話器をがんと切ります。
CATCH ME IF YOU CANというタイトルどおり、彼のどこかに「捕まえて欲しい」
という気持ちがあったのかもしれません。
という気持ちがあったのかもしれません。
そして、もしかしたら、カールに父親的なものを感じていたのかもしれません。
実際、カールの方も、彼を追っていくうちに、「彼を守ってやりたい」という
気持ちが芽生えてくるのです。
実際、カールの方も、彼を追っていくうちに、「彼を守ってやりたい」という
気持ちが芽生えてくるのです。
それにしても、これが実話だと言うのですから、う~~~ん、事実は小説よりも奇なり、
とはまさしくこのことでしょうか。
とはまさしくこのことでしょうか。
詐欺師というのは、相当に頭がよくないとなれるものではありません。
事実、フランクもかなり頭の切れる人だったと思います。
その、才能、もっと他のところに活かせばよかったのに~~~~
事実、フランクもかなり頭の切れる人だったと思います。
その、才能、もっと他のところに活かせばよかったのに~~~~
トム・ハンクスもレオちゃんも、とっても素晴らしかったです!
映画の話から逸れますが・・・・
私、「キャッチ」の綴りが、とっさに書けませんでした。
C、A、それから、うん?? え、なんだっけ???
C、A、それから、うん?? え、なんだっけ???
OH MY GOD!!!!
最近英語に全く触れていないので、単語の綴りが私の頭の中からどんどん抜け落ちていってる
ようです。
ま、いっか~~~
韓国語頑張ってるから、よしとしよう♪
最近英語に全く触れていないので、単語の綴りが私の頭の中からどんどん抜け落ちていってる
ようです。
ま、いっか~~~
韓国語頑張ってるから、よしとしよう♪
スポンサーサイト
最終更新日 : 2019-06-08
No title * by kinaco
二人の共演ということで、、観ました。長かった映画でしたがおもしろく興味深くみられたと思います。でも実話だったのですね!知らなかったです^^;
No title * by green
kinacoさん、映画のような話(?)(笑)でしたよね~~~
でも、実はだったんですよ!
レオちゃん、本人とも実際に会ったみたいですよ!
でも、実はだったんですよ!
レオちゃん、本人とも実際に会ったみたいですよ!