このドラムの乾いた音、たまりません!!
そこに、キーボード、ギターと入っていくあたりが、もう!!!
そこに、キーボード、ギターと入っていくあたりが、もう!!!
この曲が発表されたのは、1973年、この当時「ファンキー」という言葉は
なかったのかもしれませんが、「ファンキー」で「ブラック」な感じがしませんか?
なかったのかもしれませんが、「ファンキー」で「ブラック」な感じがしませんか?
そこにのっかる、陽水さんの、「よくわかんない」歌詞!
やっぱり、陽水さんはすごい!!
やっぱり、陽水さんはすごい!!
と、ここ最近陽水ワールドに浸ってるのですが、
なんと、先々週、先週と、NHKで、陽水さんの特別番組の再放送が!!
トータル4時間のとっても濃い内容。。。。
NHKさん、まるで、私のために再放送してくれたみたい!
この番組の感想は、また後日書きたいと思います♪
なんと、先々週、先週と、NHKで、陽水さんの特別番組の再放送が!!
トータル4時間のとっても濃い内容。。。。
NHKさん、まるで、私のために再放送してくれたみたい!
この番組の感想は、また後日書きたいと思います♪
スポンサーサイト
最終更新日 : 2019-06-08
No title * by 真樹
うんうん、ブラックしてますね。特にベースラインがジャンジャカ言っているあたりが。
私の好きなブーツィーコリンズみたいなベースだわ~
私の好きなブーツィーコリンズみたいなベースだわ~
No title * by ***キッドママ***
電子音で作られる音楽とは違いますね~!!
演奏している方も世界に入っているんだろうなぁ~^^
演奏している方も世界に入っているんだろうなぁ~^^
No title * by green
ママさん、「よくわかんない」さ加減が、またいいのよ~~(笑)
うん、ハーモニカがのっかるところ、ぞくぞくするよね!
うん、ハーモニカがのっかるところ、ぞくぞくするよね!
No title * by green
MAKIさん、ブーツィコリンズとは??早速調べてしまいました!
ちょっとじっくり聞いてみますね!!
ちょっとじっくり聞いてみますね!!
No title * by green
キッドママさん、これぞ音楽家!!て感じがしませんか??
さすが、プロ~~~みたいな演奏だと思います^^
さすが、プロ~~~みたいな演奏だと思います^^
No title * by なっちゃん
インストやR&B好きな私には、こういう楽器の絡み合いはたまりません♪(≧▽≦)
ライブでも、各楽器のソロシーンが大好き♪
これは私なりの見解だけど、陽水さんの歌詞は、
「口に出す迄に至らない所」での叫びを歌詞にしているものが多いですよね。
「陰」の部分が醸し出す、危うい魅惑ワールド。
だから惹かれてしまうのかもね?
自分の中に在る奥深~い所に、静かに重くゆっくり響いてくる感覚。
ライブでも、各楽器のソロシーンが大好き♪
これは私なりの見解だけど、陽水さんの歌詞は、
「口に出す迄に至らない所」での叫びを歌詞にしているものが多いですよね。
「陰」の部分が醸し出す、危うい魅惑ワールド。
だから惹かれてしまうのかもね?
自分の中に在る奥深~い所に、静かに重くゆっくり響いてくる感覚。
No title * by baimoyuri
greenさん^^お久しぶりです。ちょくちょくお邪魔してました。。。「陽水」さん素敵ですね。MC時の声もまた格別、うっとりです。最近NHKの「ブラタモリ」でのエンディング曲『MAP』もいい曲ですよ♪木曜の午後10時です。番組に、はまっています。(✿◡‿◡ฺ)
No title * by green
なっちゃん、「お~~~~これぞミュージシャン!!」ってかんじがするよね~~~
陽水さんは、「ストレートに言ってもつまんないでしょ?」みたいな感覚で書いてるんだと思う。番組でも言ってたけど、白か黒か、じゃ、ちょっとつまんないな~~って。
ボブ・ディランの歌詞にかなり影響されてるみたいです。
また、記事に書くつもりだけど、特集番組を通して、陽水さんの世界が少し理解できたような気がします。
陽水さんは、「ストレートに言ってもつまんないでしょ?」みたいな感覚で書いてるんだと思う。番組でも言ってたけど、白か黒か、じゃ、ちょっとつまんないな~~って。
ボブ・ディランの歌詞にかなり影響されてるみたいです。
また、記事に書くつもりだけど、特集番組を通して、陽水さんの世界が少し理解できたような気がします。
No title * by green
baimoyuriさん、こんいちは!!遊びにきていただいて嬉しいです。
おしゃべりするときも、多くは語らないんだけど、「よくはわからなくても、なんとなくはわかる」感じがして、その曖昧さ加減もまた魅力のひとつかと思います。私、実はタモリさんも大好きで「ブラタモリ」もすごく見たかったんですが、なかなかテレビを見る時間もなくて・・・確かこの春で終わってしまうんですよね。『MAP』まだ聞いたことがないので、チェックしてみます!!
おしゃべりするときも、多くは語らないんだけど、「よくはわからなくても、なんとなくはわかる」感じがして、その曖昧さ加減もまた魅力のひとつかと思います。私、実はタモリさんも大好きで「ブラタモリ」もすごく見たかったんですが、なかなかテレビを見る時間もなくて・・・確かこの春で終わってしまうんですよね。『MAP』まだ聞いたことがないので、チェックしてみます!!
No title * by kyontom
タイムリーな話題! CDの整理をしていたらごっそり出て来た陽水さんのCD。家事をしながら順番に聞いています。『わかんない』とか「とまどうペリカン」、『傘が無いから』とかいろいろ大好きなフレーズが沢山あります。『少年時代』はなぜか泣けてくるし。感性がすばらしい方です。
No title * by green
kyontomさん、陽水さんのCD、たくさんお持ちなんですか??
私は3枚しか持っていなくて、あとは、何年か前に出されたベストアルバムのCDをカセットに録音したもの。。。
初期の頃のアルバムを全て聞いてみたいと思ってます。
詩の世界が素晴らしいですよね。
たまに、どっぷりつかりたくなる時があります。。。
私は3枚しか持っていなくて、あとは、何年か前に出されたベストアルバムのCDをカセットに録音したもの。。。
初期の頃のアルバムを全て聞いてみたいと思ってます。
詩の世界が素晴らしいですよね。
たまに、どっぷりつかりたくなる時があります。。。
ハ~モニカの音がのっかるところいいなぁ~♪