サカナクションというバンドが
「バッハの旋律を夜に聴いたせいです」
っていう歌を歌ってるでしょ?
この曲がきっかけにもなっています(笑)
サカナクションのボーカルの人(?)が、
あるラジオ番組でゲスト出演してて、
なぜこんなタイトルになったのか、とか、
なぜ、バッハが好きなのか、みたいな話をしていたんです。
で、ふと、あ~~あたし、バッハのピアノ曲のCD、持ってないな~~なんて思って、
聴いてみたくなったという次第。
バロック音楽、結構好き。
荘厳な感じがね。
なんかこう、アレンジを許さない、というか、
メトロノームに合わせて、楽譜どおりにきちんと弾きなさい!みたいな・・・
カチカチカチカチ・・ とじわじわ攻めてくるところが好き。
特にね、アレグロな曲がたまりません(><)
確かに、これを夜に聴いたら、ちょっとおかしくなってしまうかもしれない。
あとね、私は基本的に短調が好きなんだけど、長調でありながら、短調のような旋律が
聞こえてきたりするときが、また、たまらなく好き。
ブーニンさんのピアノはね、聴いていて、ほんとうに気持ちがいい。
ブーニンさんって、1966年生まれなんだって。知らなかった~~
そんなに若かったんだね~~~
特に私が気に入っている曲、
イギリス組曲第3番 ト短調 BWV808 より プレリュード
こちらは、グレン・グールドという方の演奏。
やっぱり弾く人によって違うな~~
ブーニンの演奏の方がやっぱり好きかも・・・
上記で紹介した、ブーニン・ピアノ・リサイタル、
amazonでも視聴できます。
スポンサーサイト
最終更新日 : 2019-06-08
No title * by green
ふくはなさん、私も全般的に好きです。特に詳しいわけでもないので^^;
中村紘子さんのお気に入りだったんですね~~~
ショパンコンクールで優勝して一躍有名になったのは、17歳の時だそうで、そんなに若かったんだとびっくりしました。
バロックが流れる喫茶店でデートだなんて、素敵です~~~
そんなおしゃれなデートしたことがありません(><)
生のピアノ演奏が聴ける喫茶店、行って見たいです。
中村紘子さんのお気に入りだったんですね~~~
ショパンコンクールで優勝して一躍有名になったのは、17歳の時だそうで、そんなに若かったんだとびっくりしました。
バロックが流れる喫茶店でデートだなんて、素敵です~~~
そんなおしゃれなデートしたことがありません(><)
生のピアノ演奏が聴ける喫茶店、行って見たいです。
No title * by Tatsu
記事とは全く関係ないですが今日の訪問者数が半端じゃない数ですね。
きっとヤフーブログのどこかのページで紹介されたんでしょう。^^
きっとヤフーブログのどこかのページで紹介されたんでしょう。^^
No title * by green
Tatsuさん、そうなんですよ~~~~~
土曜日なんか、8000人を超えてたんです・・・・
私はなんだか恐ろしくてびくびくしてました。
多分、「美男ですね」というドラマの記事のせいだと思って、
昨日その記事をファン限定にしてみました。
それでも今日は150人以上・・・
いったいどうしたというのでしょうか???
土曜日なんか、8000人を超えてたんです・・・・
私はなんだか恐ろしくてびくびくしてました。
多分、「美男ですね」というドラマの記事のせいだと思って、
昨日その記事をファン限定にしてみました。
それでも今日は150人以上・・・
いったいどうしたというのでしょうか???
No title * by なっちゃん
グリちゃん、(* ̄◎ ̄*)オヒサシブリ~♪
私もバロック音楽は好きで、中世のヨーロッパ物は、
音楽に限らず、絵画も建造物も好きです♪
「楽譜どおりにきちんと弾きなさい」って感じ、よ~く解ります(笑)
あと、ピアノの発表会でよく聴くよね!(笑)
ブーニンと私、タメだったんだ!(笑)
私もバロック音楽は好きで、中世のヨーロッパ物は、
音楽に限らず、絵画も建造物も好きです♪
「楽譜どおりにきちんと弾きなさい」って感じ、よ~く解ります(笑)
あと、ピアノの発表会でよく聴くよね!(笑)
ブーニンと私、タメだったんだ!(笑)
No title * by green
なっちゃん、建造物も好きなんだね~~~
私は詳しくはないんだけど、ヨーロッパの石で出来た建物の街並みは大好き。
実家に帰って、私が昔練習していたバッハの楽譜本があったから持ってかえって、今イギリス組曲の中の小曲を練習しています^^
ブーニンさん、おひげのせいか、かなり年上の人に見えたよね。
実際の歳を知って、びっくりでした~~~
私は詳しくはないんだけど、ヨーロッパの石で出来た建物の街並みは大好き。
実家に帰って、私が昔練習していたバッハの楽譜本があったから持ってかえって、今イギリス組曲の中の小曲を練習しています^^
ブーニンさん、おひげのせいか、かなり年上の人に見えたよね。
実際の歳を知って、びっくりでした~~~
No title * by -
初めまして、FUGAと言います。今日ブログを立ち上げました。早速関連記事に、greenさんのバッハ記事を見つけて、ここに来ました。私はバッハのCDはほとんどグールドです。ブーニンは持ってないです。ブーニンのショパンは以前よく聴きましたが。私もバロックの短調の曲が好き。たんたんと地味な感じが好きなんです。一言でいうのは難しいけれど。イギリス組曲を弾いてるなんてすごいですね。私はインベンションですよ。自分で納得できるようになったら、ブログにも載せるつもりです。いろいろと教えてください。
No title * by green
FUGAさん、初めまして、こんにちは♪
コメントありがとうございます。
クラシック音楽にお詳しいのですね。
私は今回初めてグールドというピアニストを知ったほどです。
バロックの短調の地味な感じ、わかります。
特に激しさはないんだけど、訴えかけてくるものがありますよね。
イギリス組曲といっても、その中の私が弾けそうなレベルの小曲を選んで練習している程度です。
ピアノを習ってた頃(はるか昔ですが)インベンションもやった記憶があります^^;
コメントありがとうございます。
クラシック音楽にお詳しいのですね。
私は今回初めてグールドというピアニストを知ったほどです。
バロックの短調の地味な感じ、わかります。
特に激しさはないんだけど、訴えかけてくるものがありますよね。
イギリス組曲といっても、その中の私が弾けそうなレベルの小曲を選んで練習している程度です。
ピアノを習ってた頃(はるか昔ですが)インベンションもやった記憶があります^^;
No title * by Solomon
はじめまして、Solomonといいます。
今日たまたま同じCDについての記事を投稿しました。
私はブーニンさんの演奏が大好きです。憧れです。半端でなく正確無比でありながら、なんともいえぬ温かい人間味が漂ってくる演奏――なんて私は感じています。
失礼しました。
今日たまたま同じCDについての記事を投稿しました。
私はブーニンさんの演奏が大好きです。憧れです。半端でなく正確無比でありながら、なんともいえぬ温かい人間味が漂ってくる演奏――なんて私は感じています。
失礼しました。
No title * by green
こんにちは、Solomonさん。
ブーニンさんのファンなんですね。
私は特にファンというわけではなくて、このCDでブーニンさんのピアノを初めてじっくりと聴いたくらいです。
確かに温かみがありますよね。
ブーニンさんのファンなんですね。
私は特にファンというわけではなくて、このCDでブーニンさんのピアノを初めてじっくりと聴いたくらいです。
確かに温かみがありますよね。
誰ってご指名はありませんが・・・
ブーニンさんはピアニストの中村紘子さんのお気に入りの人ですよね。「ブーニンちゃん」なんてよんでた覚えが・・・
バロック音楽は昔、デートの時「バロック」って喫茶店へよくいきました。ピアノが置いてあって(聴いた事は無いんですが・・・)
雰囲気も私好みで、BGMにはいつもバロック音楽が静かに流れていました。
懐かしい思い出です。