BEAST日本語シングル「Sad Movie」を韓国語に訳してみました。
昨日先生に見てもらって、何箇所か訂正をいただきました・・・・
안녕, 사랑은 여기까지였지
さよなら愛は ここまでだった
속을 태우며 사랑한 이 날들은
心燃やし愛したこの日々は
너무 서투른 결말이었지
不器用すぎる結末(おわり)だった
슬픈 영화를 보고 있었던 것 같아
悲しい映画を見ていた気がした
같은 다툼을 되풀이하는 날들과
同じような争いばかりの日々と
이제 아플 뿐이라고 진절을 내는 네 말도
もう辛いだけと うんざりする君の言葉も
슬픔이 쌓여 눈물으로 변하고
悲しみ募り 涙に変わり
차겁게 되돌아 떠난 이 거라가 허무하다
冷たく背を向け 離れていった この距離が虚しい
헤어진 둘은 그리고 깨졌다
別れたふたりは そして壊れた
네 체온은 찾지 못한 채로
君のぬくもりは探せないままで
맹세한 약속도 시간도
誓った約束も時間も
이제 모두 다 아무 의미도 없어
今 全てが何の意味もない
안녕, 사랑은 여기까지였지
さよなら愛は ここまでだった
속을 태우며 사랑한 이 날들은
心も燃やし 愛したこの日々は
너무 서투른 결말이었지
不器用すぎる結末(おわり)だった
슬픈 영화를 보고 있었던 것 같아
悲しい映画を見ていた気がした
단 너 뿐이였지 나를 바꾼 사람은
ただ君だけだった 僕を変えたのは
네가 모르는 사이에 이별을 선택하고
君が知らぬ間に 別れを選んで
같은 마음으로 서로 사랑하고
同じ気持ちで愛し合い
지금 이 아픔 조차 자랑이라고
今この痛みさえ誇りだと
헤어진 둘은 다시 돌아올 수가 없어
別れたふたりは 二度と戻れない
네 체온은 찾지 못한 채로
君のぬくもりは探せないままで
더 이상 둘이 아파하지 않도록
これ以上ふたり 苦しまないように
더 이상 네 곁에서는 머물 수가 없어서
これ以上 傍にはいられなくて
안녕, 사랑은 여기까지였지
さよなら愛は ここまでだった
속을 태우며 사랑한 이 날들은
心燃やし愛したこの日々は
너무 서투른 결말이었지
不器用すぎた結末(おわり)だった
슬픈 영화를 보고 있었던 것 같아
悲しい映画を見ていた気がした
It' time to say good-bye
이슬픔은
この悲しみは
이 아픔은 baby
この苦しみはbaby
누구한테서도 넌 사랑받을 만큼 예뻐서
誰からも君は愛されるほど綺麗で
슬픈 영화를 보고 있었던 것 같아
悲しい映画を見ていた気がした
안녕, 사랑은 여기까지였지
さよなら愛は ここまでだった
속을 태우며 사랑한 이 날들은
心燃やし 愛したこの日々は
너무 서투른 결말이었지
不器用すぎた結末(おわり)だった
슬픈 영화를 보고 있었던 것 같아
悲しい映画を見てた気がした
ちなみに・・・・
先生から指摘していた部分はどこかと言いますと・・・・
悲しい映画を見てた気がした → 슬픈 영화를 보고 있었던 것 같지
としていたのですが、 「気がした」のは今のことなので 같지 よりも 같아 の方がよいと言われました。
うんざりする → 진력을 내다 としていましたが、 진절을 내다 が正しいとこのこと。
悲しみ募り 涙に変わり → 슬품이 쌓이고 눈물으로 변하고 としていましたが、
「悲しみが募る」 ことと 「涙に変わる」 ことには、連続性があるので、~고 を使うとふたつの事柄の
関連性がなくなってしまうとのこと。
ですから、슬픔이 쌓여 눈물을 변하고 の方が自然な表現となります。
冷たく背を向け離れていった距離 → 차갑게 되돌고 떠났다 이 거리가 としていましたが、
ここも、~고 が不適切。
連続性をだすために、되돌아 떠난 이 거리 がより自然となります。
ぬくもり → 私は 체온 という表現を選びましたが、 온기 でもいいそうです。
체온の方が、やや直接的ですよね。
フィソンが 歌詞の中で 체온 を使っていたのを思い出して、真似してみました。
先生に見てもらったので、文法的な間違いはないと思います。
ジュンヒョンくんの真意に近づけたどうかはわかりませんけどね。。。
~고を使うか、~어/아서 を使うか、 ~어/아 を使うか、
これは悩みますね・・・・
どういう状況での言葉なのか、その背景とか、次とのつながりとかをいろいろと考えなくてはいけません。
でも、とっても楽しい作業でした。
スポンサーサイト
最終更新日 : 2019-06-08
No title * by green
MAKIさん、~지は、よく歌詞に出てくるので、なんとなく使ってみたかったのですが、自分で回想したり、相手に同意を求めたりするときに使うんですよね。
発音が同じだと、書き方を間違えたりするんですね~~~
まず耳から覚えた言葉というのは、そういうふうになってしまうんですね。
日本だと、小学1年生くらいで、「おとおさん」ではなく、「おとうさん」 とか、「おねいさん」ではなくて「おねえさん」といった、
耳で聞こえる音と、実際の文字表記との関係がややこしい言葉を勉強したりしますが、それと同じような感じでしょうか^^
発音が同じだと、書き方を間違えたりするんですね~~~
まず耳から覚えた言葉というのは、そういうふうになってしまうんですね。
日本だと、小学1年生くらいで、「おとおさん」ではなく、「おとうさん」 とか、「おねいさん」ではなくて「おねえさん」といった、
耳で聞こえる音と、実際の文字表記との関係がややこしい言葉を勉強したりしますが、それと同じような感じでしょうか^^
No title * by tibimama
す、素晴らしいですーーー♫
そっかー。
こういう勉強方法もありますね^_-☆
そっかー。
こういう勉強方法もありますね^_-☆
No title * by green
まあちゃんさん、勉強するなら楽しく!ですよね。
beastがお勉強の材料ならなおさらです!!
beastがお勉強の材料ならなおさらです!!
ウチのめーちゃんは2年生ですが所属を表す『~~의』と、位置や所定を表す「~~에』をよく間違えます。発音上は同じなので。
日本語だと、『~~の』はこっち、『~~に』はこっちと教えられるのですが、韓国ごオンリーのめーちゃんには難しいみたいです。