毎年のことではありますが、いつもいつも26日ぐらいから
慌てて年賀状作成に取り掛かります。
子どもたちが小さい頃は、子どもの写真を使って写真年賀状でしたが、
子どももすっかり大きくなったので、もう写真はやめて、
4年くらい前から、年賀状を手作りしています。
手作りと言っても、自分で消しゴムハンコを作って、ハンコを押し、
文字も筆ペンで一枚一枚書いています。
消しゴムハンコは、干支の動物をデザインして作っています。
消しゴムハンコも、だんだん上達してきたかも・・・・
ここに、筆で謹賀新年って書こうかな~~と思っています。
あと、わんちゃんに絵の具で少し色をいれようかなと・・・
昨日は、このわんちゃんの消しゴムハンコを作るのに何時間かを費やしてしまいました。
今は、可愛いデザインのテンプレートがたくさんあり、パソコンとプリンターがあれば、
もっと簡単にできるんでしょうけど・・・
なんとなく手作りしたくて・・・
というのも、私の父と、夫の父が、ふたりとも、年賀状一枚ずつ手作り派なんです。
私の父は、毎年私と同じように干支のハンコを作ったり、絵の具で絵を描いたりしています。
夫の父も、達筆な文章と、味のある絵を、筆と墨で書いてくれます。
それに対抗しているわけじゃないですけど、私も頑張って手作りしています。
さ、これから、年賀状作成に取り掛かります。
明日までには、全部書き上げないとな・・・・それでも元日到着は難しいかも・・・
スポンサーサイト
最終更新日 : 2019-06-08
No title * by はなまめ
手書きの年賀状は味があって、いただく立場だととっても嬉しいですよね。
作る方は手間がかかって大変だと思いますが・・・。
作る方は手間がかかって大変だと思いますが・・・。
No title * by green
おんだなみさんは、年賀状をやめられたのですね^^
ある意味うらやましい気がします(笑)
若い人はSNSで済ませてしまう人も多いでしょうしね。
この先年賀状文化どうなっていくんでしょうね~~
ある意味うらやましい気がします(笑)
若い人はSNSで済ませてしまう人も多いでしょうしね。
この先年賀状文化どうなっていくんでしょうね~~
No title * by green
はなまめさん、そうなんです。手間がかかり、忙しい年末なのに、すっかり年賀状に時間がとられます。
ですが、こういう作業もなかなか楽しかったりします♪
ですが、こういう作業もなかなか楽しかったりします♪
No title * by まぁちゃん
素敵~
私はもう表面も裏面もプリントするだけ~。ただ、必ずひとことは手書きで入れるようにしてますが、、、
私はもう表面も裏面もプリントするだけ~。ただ、必ずひとことは手書きで入れるようにしてますが、、、
No title * by green
まあちゃんさん、何かひとことでも手書きで書かれてあると、嬉しいですよね!
この10年、年賀状出していない私が言うのも何ですが( ;∀;)