2018年も9日目に入りました。
子どもたちの学校がようやく始まり、やっと、やっと、いつもの日常です。
朝から家じゅう掃除機をかけられる幸せ・・・・
新しい年になったと言っても、
我が家は、浮かれてはいられません。
ま、多くの受験生を抱えるご家庭は、そうだと思いますが、
これから1か月、2か月が、気を抜けない大事な時期になります。
まず、長男は、今週の土曜日曜、センター試験を受けます。
勉強してるんだか、してないんだか、(多分してない)よくわかりませんが、
私は、自分が伝えたいことは、すべて息子に言い切ったつもりでいるので、
もう、余計なことは言わず、ただ見守るだけ。
どんな結果になろうとも、それは自分の責任として、受け止めてもらうだけです。
次男は、高校受験まであと1か月。
本人が一番行きたかった高校は、かなり、というか非常に厳しくて、
そこは本人も諦めたみたいで、二番目に行きたかった高校に、ほぼ志望校を決定しました。
といっても、その高校も、かなり危ない状況です。
ですが、本人には、さらに志望校のレベルを下げる、という考えはないようなので、
「最後まで諦めるな!!」
「一番ビリでも合格してしまえばこっちのもの」
「なんとかしがみつけ!!」
と、はっぱをかけているところです。
こうなったら、もう気持ちを強く持つしかないですよね。
(私は、私立高校に行くことになることを半分覚悟していますが、お金の準備しておかなくては・・・)
私は、今は、子どもたちのサポートが最優先ですが、
今やっている小論文添削の仕事、そろそろ終わりにしようかな~~とも考えています。
(なんだかんだ言って、この仕事10年やっています)
せっかく勉強した日本語教育の知識を活かしたいな~とも考えたりして・・・
とにかく、今年の3月、4月は、我が家にとって、大きな節目の年になりそうです。
スポンサーサイト
最終更新日 : 2019-06-08
No title * by おんだなみ
二人の受験生の親とは、気を揉みますね。
とにかく、信じて待つだけ?でしょうか。
とにかく、信じて待つだけ?でしょうか。
No title * by green
はなまめさん、ありがとうございます!!
はなまめさんが送ってくださる念を、しっかり受け取ります!!
はなまめさんが送ってくださる念を、しっかり受け取ります!!
No title * by green
おんだなみさん、そうですね、ここまで来たら、親はもう見守るだけですね。
事あるごとに、手を合わせてお祈りしています(笑)
事あるごとに、手を合わせてお祈りしています(笑)
体調にはお気をつけて、いい運を引き寄せてください~(念を送ります!)