随分前にトップだけ出来上がった「パンドラの箱」のパターンのキルトですが、キルティング作業に入る前の作業、しつけがけを行いました。
キルトを作成する過程の中で、私が一番嫌いな作業です(笑)
6畳間の畳の上に、まず裏地を敷いて、しわにならないようにぴんと伸ばして、周りを虫ピンで刺します(畳に刺しちゃう)。
その上にキルト芯を敷いて、また虫ピンで刺し、
その上にキルトのトップを敷いて、しわにならないように伸ばして伸ばして、キルトトップとキルト芯と裏地を虫ピンで刺していきます。
ここをちゃんとやっておかないと、出来上がりがよれてしまったり、裏地にしわが寄ったりするのです。
180cm×180cmのサイズですから、キルトの上によつんばいになって、ゆがみが生じないように、しわが生じないように、伸ばしてチェックして、伸ばしてチェックして・・・
そしていよいよしつけがけです。
緑好きなので、しつけ糸も緑です。
(↓こんな感じでしつけがけ)
このしつけがけが本当に大変で大変で・・・・
縫っても縫っても終わらない!!
ひたすら、よつんばいになって、しつけをかけていきます。
この間、何枚のCDを聞いたことでしょう~~~
でもでも・・・ここでしっかりしつけをかけておけば、きっと綺麗なキルトに仕上がると言い聞かせて、暑さでくらくらになる体に鞭打って、頑張ってしつけがけを終わらせました。
そしてその翌日・・・・
太ももの裏側の筋肉が痛い!!
別に運動をしたわけではないのに、よつんばいになって、しつけがけをしただけなのに!!
日ごろ、いかに運動をしていないかがよくわかりますね。
しつけがけが終わったので、これでキルティング作業に入れるのですが・・・・
残暑が厳しくて、今キルティングは無理!
もう少し涼しくなってから始めようっと!
スポンサーサイト
最終更新日 : 2019-09-09
Re: 下ごしらえ * by green
そうですよね!
基礎をきちんと丁寧に、それが完成度の高さにつながると思います。
筋肉痛も、頑張った証です^^
基礎をきちんと丁寧に、それが完成度の高さにつながると思います。
筋肉痛も、頑張った証です^^
No Subject * by いとこいさん
きれいに仕上げるためには
見えないお仕事があるんですよね。
お疲れ様です。
完成が楽しみですね。
見えないお仕事があるんですよね。
お疲れ様です。
完成が楽しみですね。
いとこいさん。 * by green
なんでも基礎が肝心ですよね。
ついつい手を抜きたくなりますが、そこはぐっとこらえて。。ですね(笑)
ついつい手を抜きたくなりますが、そこはぐっとこらえて。。ですね(笑)
筋肉痛、普段、使わない筋肉がビックリしてるのでしょう、
涼しくなってからが作業本番ですね