先週の22日から26日まで、私の実家に帰省してきました。
今回は夫はお留守番、私と子供二人での帰省です。
今回は夫はお留守番、私と子供二人での帰省です。
私の実家は福岡県北九州市、いつもは飛行機で福岡空港経由で帰るのですが、
今年の春、新北九州空港が出来、羽田ー北九州間をスターフライヤー航空が就航するようになり、
今回、この航空会社を利用することにしました。
みなさん、この航空会社ご存知でした?
機体も黒いですが、中の座席も黒の
革張りなんですよ。全席に液晶画面が
ついてます。
機体が小さいので、乗客も少なく
その分、乗り降りがとてもスムーズ、
時間がかからないのがいいですね。
今年の春、新北九州空港が出来、羽田ー北九州間をスターフライヤー航空が就航するようになり、
今回、この航空会社を利用することにしました。
みなさん、この航空会社ご存知でした?
機体も黒いですが、中の座席も黒の
革張りなんですよ。全席に液晶画面が
ついてます。
機体が小さいので、乗客も少なく
その分、乗り降りがとてもスムーズ、
時間がかからないのがいいですね。
実家では、北九州市立「いのちのたび博物館」に行ったり、海で遊んだり、動物園へ行ったり、
連日外出して、子供達は思いっきり遊びました。
連日外出して、子供達は思いっきり遊びました。
この「いのちのたび博物館」何年か前に出来た新しい博物館なのですが、とっても広くって
大人でも見ごたえ充分、半日で見て回るのはもったいないくらいでした。
「いのちのたび」というだけあって、地球の歴史が順番に展示されています。海にしか生物が
いなかった時代、やがて陸で生きる生物が進化し、恐竜の時代、哺乳類への進化、人間の進化、
人間の生活、文化の進化などなど、時代を追って展示されています。
特に私が興味を持ったのが、北九州市の歴史、自分の生まれた町の歴史なんて改めて考えたことが
なかったのですが、古くからあるお菓子屋さんの歴史、町の文化がどこからどういう経路で伝えられたのか、などなど・・とりわけ、北九州といえば新日鉄八幡製鉄所とともに発展した町ですから、
製鉄所の歴史などが詳しく紹介されていて、時間が許せば、じっくり見てみたいものばかりでした。
大人でも見ごたえ充分、半日で見て回るのはもったいないくらいでした。
「いのちのたび」というだけあって、地球の歴史が順番に展示されています。海にしか生物が
いなかった時代、やがて陸で生きる生物が進化し、恐竜の時代、哺乳類への進化、人間の進化、
人間の生活、文化の進化などなど、時代を追って展示されています。
特に私が興味を持ったのが、北九州市の歴史、自分の生まれた町の歴史なんて改めて考えたことが
なかったのですが、古くからあるお菓子屋さんの歴史、町の文化がどこからどういう経路で伝えられたのか、などなど・・とりわけ、北九州といえば新日鉄八幡製鉄所とともに発展した町ですから、
製鉄所の歴史などが詳しく紹介されていて、時間が許せば、じっくり見てみたいものばかりでした。
そしてこれが、子供達が遊んだ海、私が小さい頃家族でよく訪れた海水浴場の横に、
小さな子供が遊べるような入り江が作られていました。
青い空と青い海がとってもきれい。
こんなに水がきれいだったけ。
学生のとき、この海岸線をドライブしたなあ、
なんて思い出したりして・・
私が小さい頃から、もう数え切れないほど遊びに行った動物園&遊園地。
ここを経営していた会社が、採算がとれないため手放すことになったのを
市が買い取り、新たに動物公園となったそうです。
動物園の動物がちょっぴり少なくなり、遊園地も乗り物がずいぶん減ってなんだか寂しい・・
中学生、高校生の、格好のデートスポットだったのに・・
すっかり様変わりしてしまった動物園ですが、妹とふたり、「たしかここにはアシカが泳ぐプールが
あったよね」「猿山は変わってないね~」などと、思い出に浸りながら歩き回りました。
ここの動物園では、動物のえさを売っていて、私達もぞうさんにえさをあげました。
子供達が必死で手を伸ばすと、ぞうさんもそれに答えるかのように、必死で鼻を伸ばしてくれます。
そして、上手にえさをキャッチ!!
長男もえさやりにチャレンジしました。
ぞうさんの鼻息を感じながら、
なんとかえさをあげることができ、
長男も大喜び!
ここを経営していた会社が、採算がとれないため手放すことになったのを
市が買い取り、新たに動物公園となったそうです。
動物園の動物がちょっぴり少なくなり、遊園地も乗り物がずいぶん減ってなんだか寂しい・・
中学生、高校生の、格好のデートスポットだったのに・・
すっかり様変わりしてしまった動物園ですが、妹とふたり、「たしかここにはアシカが泳ぐプールが
あったよね」「猿山は変わってないね~」などと、思い出に浸りながら歩き回りました。
ここの動物園では、動物のえさを売っていて、私達もぞうさんにえさをあげました。
子供達が必死で手を伸ばすと、ぞうさんもそれに答えるかのように、必死で鼻を伸ばしてくれます。
そして、上手にえさをキャッチ!!
長男もえさやりにチャレンジしました。
ぞうさんの鼻息を感じながら、
なんとかえさをあげることができ、
長男も大喜び!
というわけで、子供達は大いに遊びまくり、すっかり真っ黒になって帰ってきました。
実家に帰って私が感じたことなど、おいおい書いていきたいと思います。
実家に帰って私が感じたことなど、おいおい書いていきたいと思います。
長い文章、読んでくれてありがとう!
スポンサーサイト
最終更新日 : 2019-06-08
No title * by green_green
帰省で楽しい時間を過ごされたようですね♪ スターフライヤー航空は初耳です。黒の革張シートに液晶画面なんてゴージャス・・('-'*)。「いのちのたび博物館」には私も九州に行くことがあれば行ってみたいです~。お子さん達にとっても楽しい夏休みの総仕上げになりましたね。
No title * by green
baimoyuriさん、次男さん、帰られてしまうのですね・・おふくろの味は伝授することが出来ましたか? 福岡の両親もかわいい孫がいなくなって、ほっとするやら、寂しいやらだと思います。
No title * by green
chokoさん、やはり空の色が違うように思います。これが、もっと南のほう(大分や宮崎)へ行くと、空の青さがもっと濃くなってくるんですよね。 帰れる田舎があるのはぜいたくなことかもしれませんね。
No title * by green
タルトさんも帰省されてたのですね。なかなか遊びに行けなくて・・・ 子供達は遊びまくって、ほんとに野生児のように真っ黒です!
No title * by green
tatsuさん、そうなんです。九州女でございます。。。子供達も福岡に帰るのをとっても楽しみにしていました。楽しい思い出として子供たちの心にいつまでも残ってくれればいいなと思います・・・
No title * by green
旅行をたくさんされてるgreen greenさんも、スターフライヤーはご存知なかったのですね(笑)羽田のカウンターも一番端っこにあるのですが、利用客が少ないせいか、がらんとして見えます(笑)
No title * by ///
おかえり~。スターフライヤー航空に乗ったのね。かっこいいね~。 すごい速そう!そして九州の海、きれい~。自分の育ったところに自分の子供たちと歩いているってとっても不思議だね。なんだか読んでいてしみじみしてしまったよ。いい帰省だったね。
No title * by すず
おかえりなさい!黒い機体の飛行機。この間羽田で見たとき、なにかな~って思ってましたよ!スターフライヤー航空という会社の飛行機だったんですね~!いのちのたび博物館ってすごく素敵な名前ですね。私は九州に行ったことがないんですが、九州の海も空もとっても綺麗ですね~Greenさんの懐かしい場所もたくさんあるんですね。楽しめてリフレッシュ出来たかな?
No title * by green
akiさん、飛行機、快適だったよ~いつもジャンボに乗ってるから乗り降りに時間がかかるけど、小さいとあまり時間がかからなくていいね~ジュースもすぐにもらえるし(笑)そうそう、自分の小さい頃の思い出の場所を子供と歩くのはほんとに不思議な気分だったよ~
No title * by green
すずさん、九州の海もなかなか綺麗でしょ。機会があれば是非行ってみてね。帰省するたびに、街がどんどん変わっていって、逆に、全然変わってないところもあったりして・・帰省ってなんだか不思議に気分にひたれます。
No title * by ☆yukao☆
お帰りなさ~い!! 皆さんで楽しい夏を満喫されたようだね♡ 良かったね♡ ぞうさんの鼻息ってどんななんだろう??って色々想像しちゃった~!!これからのお話も楽しみにしてるね~♡
No title * by ママさん
象の鼻息ってなんか興味ある~(笑)いい体験が出来ましたね!(鼻息のほかにもたくさん!!)
No title * by yonekyon
お帰りなさい~息子君たち楽しかったね~。greenさんも実家でのんびりできたかな?象にえさあげててすごい~。なかなかできないよ~
No title * by green
ユカオさん、ただいま~!暑い夏を満喫してきたよ。ぞさんの鼻息はね、「ぷはっ」てかんじかしら・・一生懸命鼻を伸ばしてるところがすごくかわいかったよ~
No title * by green
ヨッシーママさん、ぞうさんの鼻息にはみなさん感心がおありようですね~ぞうさんの鼻の穴?がすぐ間近に見れて迫力!でした。昔よりとっても動物がみやすくなってました。しかし夏の動物園はすっごく暑いです!
No title * by green
よねきょんさん、ぞうにえさをあげるなんてなかなかできないでしょ?ぞうがすごく間近までちかづいてきてくれて、楽しかったよ~しかし暑くってかなり日焼けをしてしまったようです。こわい~
No title * by baimoyuri
息子は、友達に会うのが忙しくって、「お袋の味伝授・・」はどうだったか?でも食事の支度を、傍で見てて色々と収穫はあったようです。Greenさんのご両親も今頃きっと寂しがっていらしゃると思います。私もようやくその気持ちが痛いほど分かるようになりました。持ち切れなかった荷物、送ってくるとします。(✿◡‿◡ฺ)
No title * by とも
遅くなりましたが、お帰りなさい~♪とっても素敵なところですね!お子さん達も楽しかったでしょうね!またお話、聞かせてくださいね~♪
No title * by green
baimoyuriさん、次男さん、久しぶりにお母さんの作る料理を食べることができて、母のありがたみを感じているのではないのでしょうか。私も将来、自分の息子に「久しぶりにお母さんの作る○○が食べたいな」なんて言って貰いたいです。
No title * by green
レオンママさん、そこで暮らしていたときはそんなには思わなかったのに、改めて帰省してみると、その土地のよさがしみじみとわかってくるような気がします。だんだん人口が減っていってるようなので、ちょっと寂しいですが・・