今日は祝日。夫が一日お休みの日。
朝から雨が降っていたけど、頑張ってお出かけしてきました。
行き先は「神奈川県総合防災センター」。
ここは、夫が前から一度行って見たかったとのこと。
なにやら、いろいろな体験ができるとのことなので、行ってみました。
朝から雨が降っていたけど、頑張ってお出かけしてきました。
行き先は「神奈川県総合防災センター」。
ここは、夫が前から一度行って見たかったとのこと。
なにやら、いろいろな体験ができるとのことなので、行ってみました。
夫が一番体験したかった、「地震体験コーナー」は機械がこわれているため、使用中止でした。
残念・・・その代わり、他の災害コーナーでいろいろな体験をしましたよ。
残念・・・その代わり、他の災害コーナーでいろいろな体験をしましたよ。
まずは、風速30mの暴風雨を体験するコーナー。
今日は雨はなくて、風のみの体験でしたが、はっきり言って、風速30mは息がしずらいです。
まともに顔をあげると息ができません。これに雨が加わり、風が一方向ではなく、いろんなところから
吹いてきたら、まともに立っていられないと思いました。
今日は雨はなくて、風のみの体験でしたが、はっきり言って、風速30mは息がしずらいです。
まともに顔をあげると息ができません。これに雨が加わり、風が一方向ではなく、いろんなところから
吹いてきたら、まともに立っていられないと思いました。
それから、消火器を使っての消化体験。実際に消火器なんか使ったことがなかったので、
これは役に立ちました。我が家の台所には、スプレー缶タイプの消化剤を置いてあります。
もしも天ぷら油に火が移ったら・・なんて考えると恐ろしいですけど、万が一のとこにために、
すぐ手に届くところに置いておいたほうがいいですよ。それから使い方もちゃんち確認しておかな
ければ・・
これは役に立ちました。我が家の台所には、スプレー缶タイプの消化剤を置いてあります。
もしも天ぷら油に火が移ったら・・なんて考えると恐ろしいですけど、万が一のとこにために、
すぐ手に届くところに置いておいたほうがいいですよ。それから使い方もちゃんち確認しておかな
ければ・・
一番恐かったのは、煙の中を歩く体験。ハンカチで口を押さえて、体を低くして、狭くて暗い
通路の中を歩いていくのですが、今回の体験では、さすがに本当の煙ではなく、なんのにおいもしない
無害の煙の中を歩くのでしたが、もしもこれがほんとうの煙だったら・・と思うと、
きっとパニックになるでしょうね。やはりみんな我先にと先を争うんでしょうね。
でも、無理に慌てて煙を吸ってしまったら、助かるものも助からなくなるそうです。
なるべく煙を吸わないようにするのが大事なんですって。そんなに落ち着いていられるかしら・・
通路の中を歩いていくのですが、今回の体験では、さすがに本当の煙ではなく、なんのにおいもしない
無害の煙の中を歩くのでしたが、もしもこれがほんとうの煙だったら・・と思うと、
きっとパニックになるでしょうね。やはりみんな我先にと先を争うんでしょうね。
でも、無理に慌てて煙を吸ってしまったら、助かるものも助からなくなるそうです。
なるべく煙を吸わないようにするのが大事なんですって。そんなに落ち着いていられるかしら・・
ここ神奈川県は地震の多い地域です。
もし東海地震が起きたら、横浜市もかなりの被害を受けるだろうし、いつ地震がきてもおかしくないのだ
そうです。かといって地震が起きるのを止めることはできないし、もし起きてしまったら
災害をなるべく少なく出来るように、日頃の意識や備えが必要なんだなと、ちょっぴり反省しました。
もし東海地震が起きたら、横浜市もかなりの被害を受けるだろうし、いつ地震がきてもおかしくないのだ
そうです。かといって地震が起きるのを止めることはできないし、もし起きてしまったら
災害をなるべく少なく出来るように、日頃の意識や備えが必要なんだなと、ちょっぴり反省しました。
一応非常用持ち出しバッグみたいなのを作って置いてるけど、中身は全然充実してなくて、
多分非常食も賞味期限が切れてるかもしれない。
ポリタンクに水をためてあるけど、もうずーっと中の水を変えてない。
あ~ちゃんと備えておかなくては・・なんて思わされる一日でした。
多分非常食も賞味期限が切れてるかもしれない。
ポリタンクに水をためてあるけど、もうずーっと中の水を変えてない。
あ~ちゃんと備えておかなくては・・なんて思わされる一日でした。
スポンサーサイト
最終更新日 : 2019-06-08
No title * by emi
防災センターに足を運ばれるなんて素晴らしいことですね。先日、市から洪水ハザードマップが配布されて洪水時の情報ととるべき行動を把握したところですが、いろんな災害に対して私も日頃から心構えをしておかないと・・・。
No title * by yonekyon
うちの近くにもあって、子供が好きでよく行くよ~勉強になってほんといろいろ考えされられるのにすぐ忘れる私・・ほんと地震に備えておかないとだめだよね~わかります。この記事読んでまた反省だわ~
No title * by すず
すごい施設があるんですね。機会があったら、ぜひ体験しておきたいですよね。うちは全然、非常時の用意してないからしないとな~と思いつつ、してないんです~しないとですね。
No title * by green
soniaさん、もしも大規模な地震が起きてしまったら・・何をどうしたらよいか、おろおろしてしまいそうです。自分ひとりの事だけではなく、家族も守っていかなくてはならないので、普段から出切る事を少しずつでもやらなくては・・と思いました。
No title * by green
よねきょんさんもよく行くんだね~さすが!私もね、その時は「やらなくちゃ!」と改心しても、時が経つと、だんだん意識が薄れていくんだよね。早いところ持ち出しグッズの中身を点検しなくては!
No title * by green
すずさんが住んでいるところは、あまり地震が起きないところなのでは?自然災害も比較的少ないような気がします。神奈川県は地震が多いところなので、こういう施設があるのかもしれませんね。
No title * by すず
そうですね。群馬は大きな地震が起きないだろうといわれている地域みたいですね~神奈川は多いんだね。そういう施設があって体験出来るのはホントいいよね。
No title * by green
地震の可能性が低いところなら割と安心だね。でも、地震がおきにくいといわれていた福岡でも大きな地震が起こったくらいだから、気をつけておいたほうがいいかも。備えあれば憂いなしだからね。
No title * by ヒロひまわり
消火器使ったことないわ~★100年に一度の大地震があったから神戸は当分大丈夫と思っちゃだめだよね。いい体験できて良かったね。防災意識が高まるわ。うちも賞味期限チェックしておかなくちゃ~
No title * by Tatsu
僕の職場は神戸なので震災の時は大変でした。おまけに仕事がガス関係なだけに会社が休む訳にもいかず。。。本当にいい思い出なんてないです。ちなみに天ぷら火災にはマヨネーズをそのまま放り込むのが一番手っ取り早いかと思います。^^
No title * by green
ヒロひまわりさんはもしかして神戸だっけ?(いずれにしても関西だよね)私達にはわからないたいへんな思いをされたんでしょうね・・・災害はいつやってくるかわからないから、日頃の意識が大事だよね。
No title * by green
tatsuさん、神戸の大震災のときは、どんなにか大変だったことかと思います・・天ぷら火災にはマヨネーズがいいんですか?!初耳です。マヨネーズは油なので、なんだか「火に油を注ぐ」ような気もするのですが・・
No title * by Tatsu
マヨネーズについてよくよく調べてみると、油に対して量が少ない場合はかえって逆効果になる可能性があるらしいです。したがって、僕の意見は聞かなかったことにしておいて下さい。^^;
No title * by Tatsu
あと、神戸の震災についてですが、震災直後の焼け跡を歩いていた時に、戦時中に日本が空襲にあった時はこんなんだったんだろうなあと感じました。見慣れた風景が一面焼け野原になるという経験はこれから先はもうないと信じています。。。
No title * by green
tatasuさん、わざわざありがとうございます。マヨネーズは大量に入れると効果があるのでしょうか?でも、もたもたしていると、間に合わないような気がするので、やはりマヨネーズはやめておきます。(笑)
No title * by green
tatasuさんがおっしゃっている光景・・想像を絶するものだと思います。これは経験した人でなければわからないことかもしれませんね。ほんとうにもう二度と起きないことを願うばかりです。