第3話は、ミンチョルとソンジェの対立する場面が出てきます。
2005年6月のNHKラジオハングル講座のテキストに、「美しき日々」第3話がとりあげられました。
눈치 보다 (顔色をうかがう)
우리 와 남 (私達と他人)
2005年6月のNHKラジオハングル講座のテキストに、「美しき日々」第3話がとりあげられました。
눈치 보다 (顔色をうかがう)
우리 와 남 (私達と他人)
警察につかまってしまったミンジを迎えに行って戻ってきたミンチョル、なんてわがままな娘なんだと
怒るミンチョルパパ、おろおろするソンジェママ、「あんたが悪いのよ」と悪態をつくミンジ、
「母さんの気持ちをわかってやれよ」とミンジを諭すソンジェ。
怒るミンチョルパパ、おろおろするソンジェママ、「あんたが悪いのよ」と悪態をつくミンジ、
「母さんの気持ちをわかってやれよ」とミンジを諭すソンジェ。
きっとソンジェママは自分のためでなく、ソンジェのためを思って、ソンジェを父親のない子にする事
だけはしたくないと思って、ソンチュンの家に入ったのだと思う。一方ミンチョルとミンジは、自分の母親が病気で苦しみ、亡くなってしまったというのに、その間に愛人を持ちソンジェまで産ませていた(実はそうではないんだけどね)父親に対して、不信感や憎しみを抱いたまま生きてきた。そんな境遇のなかで、自分の居場所を見つけられないミンジが可哀想でたまらないミンチョル。
一方、そんなミンジやミンチョルに、気を使いながら、顔色をうかがって(눈치 보느라) 薄氷の上を歩くような気持ちで生きてきたソンジェママ、そんな母親が不憫でたまらないソンジェ。
だけはしたくないと思って、ソンチュンの家に入ったのだと思う。一方ミンチョルとミンジは、自分の母親が病気で苦しみ、亡くなってしまったというのに、その間に愛人を持ちソンジェまで産ませていた(実はそうではないんだけどね)父親に対して、不信感や憎しみを抱いたまま生きてきた。そんな境遇のなかで、自分の居場所を見つけられないミンジが可哀想でたまらないミンチョル。
一方、そんなミンジやミンチョルに、気を使いながら、顔色をうかがって(눈치 보느라) 薄氷の上を歩くような気持ちで生きてきたソンジェママ、そんな母親が不憫でたまらないソンジェ。
誰かが誰かを思いながら暮らしているように見える5人だが、その思いはちぐはぐで、
まるで今にも崩れてしまいそうな積み木みたい。
まるで今にも崩れてしまいそうな積み木みたい。
우리であるはずの家族が、まるで남同士のように暮らしている。
「우리 같이 산지 15년이야! 우리가 남이야?」
俺達一緒に暮らして15年だ!俺達は他人なのか?
俺達一緒に暮らして15年だ!俺達は他人なのか?
「남이면 차라리 낫지!」
他人ならむしろましだ!
他人ならむしろましだ!
テキストには、この場面が、このドラマを一番象徴している場面だと書いてありました。
ところで、ミンチョルは、ミンジとしゃべってるときの顔が一番優しく見えますね。
とっても穏やかな顔をしている。ミンジにとって、一番自分の事をわかってくれるのは、
優しいミンショルオッパだけだし、ミンチョルにとってもほんとうの家族と呼べるのはミンジ
だけだからなのかな。このドラマを見て、心底「こんなに優しいお兄ちゃんが欲しい」と
思いました~「おれの妹を侮辱するな!」なんて自分のために本気で怒ってくれる人がいたら
それだけで幸せになれるような気がする・・・
とっても穏やかな顔をしている。ミンジにとって、一番自分の事をわかってくれるのは、
優しいミンショルオッパだけだし、ミンチョルにとってもほんとうの家族と呼べるのはミンジ
だけだからなのかな。このドラマを見て、心底「こんなに優しいお兄ちゃんが欲しい」と
思いました~「おれの妹を侮辱するな!」なんて自分のために本気で怒ってくれる人がいたら
それだけで幸せになれるような気がする・・・
スポンサーサイト
最終更新日 : 2019-06-08
No title * by yonekyon
ヨンスは無理だろうからせめてミンジになりたいとどんなに思ったことか・・ほんとにこんな兄がいたら・・だよね~他人ならむしろましだ・・ここは最初の方のドラマの要だよ~
No title * by green
そうだね~ドラマの要だね。象徴的だよね。ふたりでミンジの絵を見ながら交わす会話のシーンも大好き。兄としての優しさがあふれてるよね。
No title * by kyontom
偶然!私も昨日第3話見たところです。韓国語の勉強と称してまた冬ソナも復習中。実は今、壁にあたっています。だんだん難しくなってきて覚える事が山のようで・・・このままだと学校がきらいになりそう。
No title * by green
kyontomさん、私も「これも勉強のうち!」と、韓国ドラマを見まくっています(笑)覚えても、覚えても、ぽろり、ぽろりと、頭からこぼれていきます。試験まであと10日、本気で気合を入れなくては・・・