先日、私が住んでいる区から長男の就学通知書が、そして幼稚園からは次男の入園申込書が
同じ日に届きました。
あ、とうとうきたかー、というかんじです。
就学通知書には、入学予定の小学校のお知らせと、入学式の日時の予定、それから健康診断通知書が
入ってました。いよいよ小学校なんだなとしみじみ。なんだかあっという間でした。
ついこの間まで赤ちゃんだったのに(今でも、時々赤ちゃんみたいになるけど)もう、ひとりで
ランドセルしょって学校行って、ひとりで家に帰ってくるんですよね。今までどこへ行くにも
だいたい親がついて行ったのに、ほんとに親の手を離れていくんですね。ほっとするやら、
でも、まだちょっと心配だったり、なんとなく寂しかったり、、、。
本人は小学校へ行くのを楽しみにしていて、早く自分の机が欲しいそうです。おじいちゃんと
おばあちゃんにおねだりしましょうね。
そして、次男も来年、年少さんに入園予定です。
3年保育にするか、2年保育にするか、正直かなり悩みました。
私は、当初幼稚園は2年保育でいいと思っていたので、長男は早生まれのせいもあって
2年保育です。(年中さんに入園する前に、週1日だけ幼稚園に通いましたが)
だから次男も2年でいいと思っていたのです。大人の3年なんてあっという間に過ぎてしまう
けど、きっと小さな子供にとっての3年ってかなり長く感じるものではないかと思ったのです。
ただ、まわりのお友達がみんな入園してしまうこと。入園予定の幼稚園の保育時間が短いこと
(なんと、お迎えが1時半、これって短いですよね)。長男の幼稚園の送り迎えで2年間
毎日幼稚園に足を運んで、すっかり園にも先生にも慣れている事。それになにより本人が
行く気満々なこと。そして、もうひとつ、私もそろそろ午前中だけでもひとりになれる時間が
欲しかったこと(これが一番大きい!?)、などをいろいろ考えて、行かせることにしました。
こうして晴れて4月からはひとりになれます。
そのぶん、あと半年、次男とはなるべく、遊んであげることにしよう。
ただ、「なにしてあそぼっかー?」と、遊んであげる気満々でたずねると、「うんとねえ、
ウルトラマンごっこ!!」という答えが返ってくるので、怪獣役にさせられる私は
かなり疲れます、、、、。
こうしてブログを書いている間も、おとなしく遊んでくれてますが、先ほど「絵の具がしたい!」
というので、汚される心配があるのでほんとはさせたくないのですが、せっかくやる気になって
いるものを親の都合でだめというのもかわいそうなので、「これ書き終わったら用意するから
待っててね」といってあげました。
今から新聞紙ひろげて、絵の具でお絵かきしまーす。
最終更新日 : 2019-06-08