今日は、横浜のそごう美術館に、「キスリング展」を観に行ってきました。
どうして「キスリング展」を観たいと思ったのかというと、
ラジオでこの展覧会のお知らせをやっていたのですが、「キスリング」という画家の名前を
聞いて、一枚の絵を思い出したからです。
どうして「キスリング展」を観たいと思ったのかというと、
ラジオでこの展覧会のお知らせをやっていたのですが、「キスリング」という画家の名前を
聞いて、一枚の絵を思い出したからです。
それは中学一年のときの、美術の教科書。
一番最初のページに「花」を題材にした絵が3枚載っていたのです。
その3枚のうちの1枚が、キスリングが描いたチューリップの絵で、
そのチューリップがとても色鮮やかで、きれいな絵だな~~って、とっても
強く印象に残っていたのです。
私は中学時代の美術の教科書3年間分で3冊、そしてこっそり妹の分も拝借してプラス3冊、
合計6冊の教科書を、今でも大事にとってあります。
これが、教科書に載っていた、キスリングの「チューリップの大きな花束」という絵。
一番最初のページに「花」を題材にした絵が3枚載っていたのです。
その3枚のうちの1枚が、キスリングが描いたチューリップの絵で、
そのチューリップがとても色鮮やかで、きれいな絵だな~~って、とっても
強く印象に残っていたのです。
私は中学時代の美術の教科書3年間分で3冊、そしてこっそり妹の分も拝借してプラス3冊、
合計6冊の教科書を、今でも大事にとってあります。
これが、教科書に載っていた、キスリングの「チューリップの大きな花束」という絵。
さて、今回のキスリング展、子供達も楽しめるようにと、このようなワークシートが配られました。
このワークシートには、ちょっとした質問事項がのっていて、
例えば「この会場には、同じ女性を描いたもうひとつの作品があります。
2つの絵を見比べて、同じところ、違うところをあげてみましょう」
みたいに。
こういうのがあると、子供達も一生懸命絵を見ますよね。
「髪型がちがうね」とか、「帽子が違うね」とか、「目は一緒だけど、口の形がちょっと違う」
とか、いろいろ話し合いながら観ることができたので、飽きることなく最後まで楽しめました。
このワークシートには、ちょっとした質問事項がのっていて、
例えば「この会場には、同じ女性を描いたもうひとつの作品があります。
2つの絵を見比べて、同じところ、違うところをあげてみましょう」
みたいに。
こういうのがあると、子供達も一生懸命絵を見ますよね。
「髪型がちがうね」とか、「帽子が違うね」とか、「目は一緒だけど、口の形がちょっと違う」
とか、いろいろ話し合いながら観ることができたので、飽きることなく最後まで楽しめました。
キスリングの作品は、人物画の数が多かったのですが、女性の表情がちょっと暗いというか、冷たい
というか、目の表情に特徴があります。
色使いがとても明るくて、特に赤をたくさん使ってたようでした。
どうやら、キスリングはチューリップが好きだったようで、(だから赤が好きなのかな)
あちらこちらで、チューリップのモチーフが見られました。
というか、目の表情に特徴があります。
色使いがとても明るくて、特に赤をたくさん使ってたようでした。
どうやら、キスリングはチューリップが好きだったようで、(だから赤が好きなのかな)
あちらこちらで、チューリップのモチーフが見られました。
もしかして、教科書に載っていた、「チューリップの大きな花束」が見られたら感動なのに!!
と、少しばかり期待していましたが、残念ながら、思い出の絵は今回は展示されてませんでした。
世界のどこかの美術館に、きっと飾られているんでしょうね。
と、少しばかり期待していましたが、残念ながら、思い出の絵は今回は展示されてませんでした。
世界のどこかの美術館に、きっと飾られているんでしょうね。
スポンサーサイト
最終更新日 : 2019-06-08
No title * by うーこ
美術の教科書を残してあるだなんて、素晴らしいですね~!今 見たら楽しいやろうな~。。。ちなみに、私の通知表は、国語と体育と美術だけが良かったのよ~!他はボロボロでした…(笑)
No title * by green_green
キスリングと聞いてすぐにどんな絵を描いた人だったかわからなかったのですがチケットの絵を観て思い出しました!そうですね、ちょっと表情に陰のある人物画が多いですね。
期待していた絵が今回の展示になかったのは残念!でも都会にいると本物の芸術に触れる機会が多くあるのは羨ましいことです。^^
期待していた絵が今回の展示になかったのは残念!でも都会にいると本物の芸術に触れる機会が多くあるのは羨ましいことです。^^
No title * by yonekyon
キスリングの絵・・どこかで見たな~どこだったろう?美術館大好きなんだけど久しくいってません・・子供も楽しめていいね~つれていきたくなったわ~
No title * by green
レオンママさん、子供ってやっぱりまだまだ小さいときは、美術館はすぐに飽きてしまいようです。今回はワークシートがあったので長男は飽きずに楽しめましたけどね。めげずに、もっといろいろと連れて行ってあげたいなと思ってます。
No title * by green
うーこさん、美術の教科書、おもしろいですよ。名画がたくさん載ってるし、色彩の事も載っているので、パッチワークの勉強にもなりますよ。うーこさん、体育も良かったんだ~~私は体育もボロボロでした。よかったのは、音楽と英語くらいかな~(笑)
No title * by green
Greenさんは、キスリングの絵をご存知だったのですね。人物画がとても多かったのですが、女の人の目の表情にとても特徴がありました。お隣の東京ではたくさんの美術館でたくさんの芸術に触れることができます。恵まれてますよね~~大いに利用しなければ、と思っています。
No title * by green
よねきょんさんちのお子さんくらいになったら、結構美術館も楽しめるのでは?たまにはいいよね。子供の心に残る残らないは別として、もっとたくさんつれていってあげたいな~と思いました。
小さいころからこういう芸術に触れるのはとってもいいことですよね~。
”チューリップの大きな花束”が見られなかったのは残念でしたね!