夏に買ったリネンの生地が余っていたので、リネンのふきんをつくろうと思い、
正方形に切ったリネンのふちを手縫いでまつってみました。
リネンで食器をふくとすごく気持ちがいいと、どこかの何かの記事で読んだことがあったので
どんなものか試してみようと思ったのです。
いざ、ふちをまつってみると、まっさらだとちょっと寂しいなと思い、刺繍をしてみることにしました。
それで選んだデザインが「麦」。もう秋も深いというのに、いまさら「麦」もなあ、、
すごい季節はずれですね。
でも出来上がると、なんだかいいかんじで、とてもふきんに使ってしまうのはもったいなくなり
今は電話機の上にかけて飾ってます。
さすがにリネンの生地に「麦」は涼しすぎ。せっかくだけど、もう少ししたら来年の夏用に
しまってしまうか、いっそのことふきんにしてしまおうか、今悩んでいるところです。
ちなみにこのデザインは「白いキルトのある暮らし」という本の中のデザインを真似ました。
正方形に切ったリネンのふちを手縫いでまつってみました。
リネンで食器をふくとすごく気持ちがいいと、どこかの何かの記事で読んだことがあったので
どんなものか試してみようと思ったのです。
いざ、ふちをまつってみると、まっさらだとちょっと寂しいなと思い、刺繍をしてみることにしました。
それで選んだデザインが「麦」。もう秋も深いというのに、いまさら「麦」もなあ、、
すごい季節はずれですね。
でも出来上がると、なんだかいいかんじで、とてもふきんに使ってしまうのはもったいなくなり
今は電話機の上にかけて飾ってます。
さすがにリネンの生地に「麦」は涼しすぎ。せっかくだけど、もう少ししたら来年の夏用に
しまってしまうか、いっそのことふきんにしてしまおうか、今悩んでいるところです。
ちなみにこのデザインは「白いキルトのある暮らし」という本の中のデザインを真似ました。
今、お友達から刺繍の本を借りています。
そのお友達は、数年前にオランダに住んでいて、そのときに現地で買った刺繍の本だそうです。
ヨーロッパってたくさんの刺繍文化があって、国や地方によりさまざまな刺繍のスタイルやデザインが
あります。オランダでも、刺繍の本は、定期的に発行される雑誌のような本がたくさんあるんですって。
こんな本を見ていると、あー、刺繍もやってみたい、、なんて気になってきますが、
今の私はほんとにやりたいことが多すぎて、でも時間が全然なくって、ちっともこなせていません。
そのお友達は、数年前にオランダに住んでいて、そのときに現地で買った刺繍の本だそうです。
ヨーロッパってたくさんの刺繍文化があって、国や地方によりさまざまな刺繍のスタイルやデザインが
あります。オランダでも、刺繍の本は、定期的に発行される雑誌のような本がたくさんあるんですって。
こんな本を見ていると、あー、刺繍もやってみたい、、なんて気になってきますが、
今の私はほんとにやりたいことが多すぎて、でも時間が全然なくって、ちっともこなせていません。
小学生の頃、「アルプスの少女ハイジ」に出てくるロッテンマイアーさんが、いすに座って
刺繍をしているのを見て、あの刺繍枠(まあるい木の枠、わかります?)にあこがれて
刺繍枠と、刺繍糸を何種類かを買ってもらった記憶があります。
お父さんから、使わない白いハンカチ(よくお香典返しとかでいただくやつ)をもらって
自分の名前とか、おはなとか、かんたんなものを、本を見ながら一生懸命刺繍してました。
上手に出来なくても、「自分でやった」という、達成感というか、なんともいえない
うれしい気持ちは、今も変わりなく、そのうれしさがあるからこそ、やっぱり何かを作ることはやめられないんですよね。
刺繍をしているのを見て、あの刺繍枠(まあるい木の枠、わかります?)にあこがれて
刺繍枠と、刺繍糸を何種類かを買ってもらった記憶があります。
お父さんから、使わない白いハンカチ(よくお香典返しとかでいただくやつ)をもらって
自分の名前とか、おはなとか、かんたんなものを、本を見ながら一生懸命刺繍してました。
上手に出来なくても、「自分でやった」という、達成感というか、なんともいえない
うれしい気持ちは、今も変わりなく、そのうれしさがあるからこそ、やっぱり何かを作ることはやめられないんですよね。
スポンサーサイト
最終更新日 : 2019-06-08
No title * by yonekyon
またまた感動してるんだけど~。ほんと多才です~。感心するわ~。かわいいね。麦。母はずっと刺繍を習ってたんだけど、私は全く興味がなくてだめね。もう母は亡くなってるし、教わることもないわ~。
No title * by でぶっち
すごく素敵!!私好みのデザインです。リネンの生地も大好きで、エプロンもリネンのやつがあります。刺繍、いいですよね。小学生の家庭科でマクラカバーにさくらんぼの刺繍をしたの今でも覚えています。
No title * by green
よねきょんきょんさん、お母様、刺繍習ってたんだね。すごい本格的だね。私のは全くの自己流だし、ただただ好きなだけなのよ。
No title * by green
どんぐりさん、リネンのエプロンいいですね。手芸の本とかでよく見かけて作ってみたいなと思っていました。小学校の家庭科で刺繍したんですね。私のときはどうだったか覚えてないです~。巾着袋とポケットがついた壁掛けを作ったのは覚えているんだけど、、、。
No title * by すず
刺繍なんですね、これは。すごすぎです。とっても器用な方なんですね。 感動しちゃってます。よいものをありがとう!!
No title * by green
すずさん、ありがとう。器用というわけではないのですが、下手の横好きですね。手芸の本とか見てると、どうしても真似したくなっちゃうんですよ。
No title * by yonekyon
自己流でも素敵だよ~。絵とかも書くの?絵もうまそうなイメージがあるんだけど、どう?
No title * by green
絵は苦手です~。一時あこがれて大学生のときに一年間カルチャースクールで油絵を習ったことがありますが、センスがありませんでした、、、。 どう頑張ったってヨンスにはなれません。(あたりまえだ!)
No title * by yonekyon
そうなんだ~。ヨンスにはなれないのね・・センスか~。でもほんと色々できてすごいよ~
No title * by green
なんか絵心がないのよね。子供に「犬書いて~」といわれて書いても 全然犬に見えなかったりしてね。
No title * by すず
↑よねきょんきょんさんのだじゃれ面白いです。 刺繍っているのがすごいと思うんですよ。私はあまり刺繍はしたことないんですけど、マスコットとか作ってもだんだん目が粗くなっちゃう(笑) またハンドメイドしたら画像UPしてくださいね~楽しみにしてます。
No title * by green
そういってくれるとうれしいです。そんなこと言われるとついつい調子に乗っちゃいます。またいい画像がUPできるように頑張りま~す。